2018年3月31日土曜日

Zのタペット音

プライマリーチェンテンショナー修理で駆動系のガラガラ音は無くなりましたが、今度はタペット音が気になります。
大磯のイベントもちやでのイベントで気になった方もいらっしゃったかもしれません。一様、イベント前にタペット調整してたんですが、エンジンが温まると音が出てきます。
以前、腰上O/Hした時の現象と同じですね。

さてヘッドカバーを開けるとロッカーアームのスラスト方向の動きが気になります。

これは前回O/Hした時にロッカーアームフローティング加工して動くように成ったんですが、もしや此処で音が出るように成ったのかと思い、排気側と同じスプリングを入れてみます。

再度ヘッドカバー閉めて始動。おっ、音が静かに成りました。更に暖機してゆくと・・・・ああ、またタペット音がぁ!!

やはり前回と同じようにロッカーアームの段付きが原因でしょうか。ハイカムなのでストレスが大きいかも。もう程度の良いロッカーアームの在庫無いんだよなぁ。

2 件のコメント:

  1. 僕のCB350もロッカーアームがスラスト方向が動くので、
    タペット音がうるさいです。
    いくらバルブ隙間を調整しても改善しないので、最近は気にしない事にしています。
    Z360はロッカアームをバネで押し付けてるんですね~。興味深いです。

    返信削除
  2. これは原因じゃなかったでしたね。
    多分ロッカーアームの摩耗だと思います。
    今度、摺動面をメッキに出してみます!

    返信削除