2017年7月30日日曜日

バックヤード工事ほぼ完了

床も完成したので、写真左の開かずの扉を床の廃材で封止し、流し台設置。

ここにはガスが来ないので、コンロが埋め込んでいたところにステンレス板をアルミテープで固定し、ケトルのみ・・・

笠に埃を被ってボロかった蛍光灯からLEDランプに交換。

バックヤードは備品搬入かな。

2017年7月29日土曜日

めっけもん

今日は秩父方面へ行ったのですが、圏央道青梅ICを下りて北上するとこんなの見つけました。というか、以前通った時、視野の片隅で見えた気がしたので確認。
チェンドライブのS600とS600Cと思われる残骸・・・大分やれてます。
ストリートビューでは置いて無いので、ここ数年で持ち込まれたらしいです。


その後、道の駅みなのに出店していた金物屋さんでインチのボックスレンチの駒がばら売り・・・全部かき集めて購入・・・¥500-也。
帰宅して並べてみるとセットに成っていて・・・ラッキー♪


2017年7月26日水曜日

バックヤード床工事

バックヤードは元厨房で、真ん中に排水溝が有りました。これは前に塞いだのですが、ここに向かって床が凹んでます。板張りにしたいのですが、先ずは平らにする必要が有ります。
そこで半間毎に切った発泡スチロールを両面テープで接着して堰を作ります。


そこに天端レベラーという流動性の高いコンクリートを流し込みます。何か所か堰を越えそうだったので、高さ追加。両面テープの部分からの決壊も・・・
しょーじさんのお手伝いでどうにか問題は乗り越え・・・ありがとうございました。



固まった後、発泡スチロールの堰を排除・・・ゴミが大量に出ますわ・・・
ま、だいたい平らになったかな。


11mm厚のOBS材を仮敷き・・・事前に採寸してモームセンターで切ってもらったのですが、壁側も微妙に真直ぐじゃ無かったり・・・寸法が合わず切った削ったの微調整。



仮に敷いたOBS材を剥がしてシーリングした後、コンクリートビスで固定。


完成です!!

2017年7月24日月曜日

Z発電機不具合解消

その後、とりあえず発電機から出ているハーネスを二本作り直して見ましたが、現象変らず…原因は発電機本体ですね。

前回は分解せずに断線確認しましたが、今回は分解してチェック。ああ一ヶ所半田付け部が切れてます。この線は上部のターミナルまで線が長いところで、振動で半田付け部が剥がれたのだと思われます。

再度半田付けし、曲げた根本まで接着しておきます。


これを組み立て、Zに装着。エンジンかけるとちゃんとチャージランプが消えて発電してます!!

修理完了♪

2017年7月23日日曜日

今日も宮ケ瀬

昨日と違って曇っているので過ごしやすかったです。
車の常連さんや久しぶりの飯田レーシングさんと談笑してるとぽつぽつと・・・・
残念ながら早々に撤収。
宮ケ瀬で見かけた新車以上に綺麗なXL500S

モンキー系フレーム加工して縦型エンジン・・・結構加工が大変そうです。

午後はファクトリーに行ってCB/MBに久しぶりにタンクシート合わせてみたりして・・・

2017年7月22日土曜日

ライフパワーウインドウスイッチ修理

今朝はRS100Dで宮ケ瀬。暑いです!!
水分摂取して木陰で一服して撤退し、ファクトリーに向かいます。

貰ったライフですが、パワーウインドウスイッチがたまに効かなくなります。
ヤフオクで購入したスイッチに交換。交換前にスイッチを動かすと、この期に及んで問題なく動作します・・・・
また効かなくなっても困るのでネジ三本で交換・・・修理とは言いませんね。チェンジニアですわ。

夕方、来客。トライアンフフレームにCB250/350エンジンのチョッパーのモロさん♪

2017年7月19日水曜日

カフェレーサーはカッコ良い♪

三連休中日、朝早く宮ケ瀬にRS100Dでお出かけ(Zは発電機不良、CBはインナーサイレンサー破断で乗れず)
宮ケ瀬で遭遇したのは、ゼファーのフルカウル仕様、RZVのかっちょよいの、DUCATI250。
カフェレーサーはカッコいいですねぇ♪

暑かったので早々に帰宅。その後クーラー付きの車で出かけたのですが、ナップスでキラリと光るバイクを横目で発見!!
Uターンして見に行くと、アルミタンクにしたグースでした。カッコいい!!

さらに出先の御殿場周辺でこんなの見かけました。


こんなカテゴリーを日本でやってたんですね!!
Regend Cars Japan
これにZのカウル被せてみたい・・・・・・

2017年7月15日土曜日

窓工作

バックヤードとの間には戸が一つ有るだけで残りは壁です。風通しや見通しが利かないので壁に窓を作ることにしました。

壁の石膏ボードを外すと軽量鉄骨で内部は構成されています。(写真は窓を開ける場所とは別)

この振れ止め無しの構造ですね。

ここの縦のスタッドを二本切って、1240×910㎜の穴を開けました。

当然断面は石膏ボードと石膏ボードの間にスタッド分の隙間が有ります。そこにランナーを1240㎜に切ってスタッドと石膏ボードの間に挿入しネジ止め。


サッシを取り付ける前に壁を塗って、サッシの枠を挿入してネジ止めすれば完成。


車たちも良く見えるように成りました♪

と、仕上げの材料を買いに行った帰りに携帯電話が鳴って、出た途端に後ろからウ~~~・・・・しくしく

2017年7月13日木曜日

Z発電機その後・・・・

Zのチャージランプが点灯する件、発電機外してみました。

前回のようにコイルの線が切れてないかチェックしてみましたが、目視では切れてる様子は無し。更に線を突いてみましたが動かないので問題は無さそうです。

再度組み付け、各配線の接続も確認しましたが現象変わらず・・・・ううむ
とりあえずバッテリ充電して今日は終了。

ついで・・・
本屋で見かけた丸目4drインテ。うちのとおんなじ色♪

2017年7月11日火曜日

発泡スチロールを切る切る切る!!

必要が有って、定尺の厚さ20㎜の発泡スチロールを二枚分、20㎜でスライスします。
事前に用意したのは大きなT定規を作り、DAISOの発泡スチロールカッターと単二電池二個入手。

発泡スチロールカッターは単二電池一個で動きますが、使っているうちに切るスピードが遅くなり、ここまで一枚目の半分で電池二個消費。

電池を買い増すのもどうなんでしょうと、電池の代わりにケーブルを半田付けして、安定化電源に接続。サクサク切れる電圧まで上げると3.5Vでした。この時の電流が3.5Aだったので、ニクロム線の抵抗は1Ωなんですね。それじゃあ単二電池じゃ厳しいですよね。
因みにカッターでも2本ほど切ってみましたが、粉が沢山出て掃除が大変です・・・・

ここから切る速度が速くなり効率アップ♪残りは今までの半分の時間で終わりました。
合計190本作成し、完了。