2023年7月25日火曜日

KAWASKI noslisu e 改善

 ご相談でKAWASAKI noslisu eがやってきました。


信号右折などでアクセル全開にするとストールしたような状態に成るのでどうにか出来ませんかねぇと・・・・それは多分急発進防止の制御がかかっていて、解析から始めなくてはならないので時間と費用が掛かりますよぉとお答えすると、ではもう一つ問題が有ってと・・・
リアのスポークが曲がっていて、他のnoslisu e乗ってる人は折れた人も居るとの事です。どれどれと眺めると確かにスポークがニップル付け根から曲がってます。


普通の自転車用リムにインホイールモーターの外径の大きなハブを組んでいるのでニップル取り付け角度の許容が足りずにスポークが曲がってるようです。リアタイヤも1.95幅ですが、リムもちょっと細いようです。これを改善して欲しいとのご要望。

リムが入荷したのでnoslisu e入庫。丁度お預かりしているメグロS8とは約60歳差が有り、隔世の感が有ります。
スポークは一般の自転車用を手配しておいたのですが、実車を見ると普通の自転車より太い13Gサイズのスポークでした。発注し直しします。

スポークも入荷したのでnosulisu eからリアホイール外してタイヤを外します。リムテープが付いてる方がノーマル・・・・上が入手した1.75幅のリム。


この新しいリムも素直に組むとニップル角度があまり付かないはずなので、リムの内側ニップル当たり面をリューター加工。これで角度が付けられます。


外したスポーク。全て曲がってますねー。外すときに気が付いたのですが、スポークが全てハブの外から挿して有りました。(前の写真で確認できます)これじゃ交差したスポーク同志が当たっちゃて更に曲がりますね。


今回はスポークは内外交互に組んでいます。仮組み完了。スポークも曲がらず組めています。


さて、ハブシャフトのセンターからモーター駆動のハーネスが出ています。振れ取り台にどうやってセットしたものか、しばらく検討。ハブナットサイズの18㎜ロングレンチ加工してハーネスが出せるようにすれば行けると思って入手し加工。


しかしこの方法ではハブにこの作った治具を付けてみると幅が広すぎて振れ取り台の幅に入らず・・・・・
結局、振れ取台の右側のセットネジを外し、そのネジ穴にハーネスを通してナット部で支持。左側のネジでシャフトを固定する事にしました。そして振れ取り。


インホイールモーターにはワンウエイクラッチが付いていて片方向にしかホイールを回せないため、振れ取りがめんどくさいですわ。

振れ取りも終わり、タイヤ、チューブ組み込み。外すときに気が付いていたのですが持ってると思っていた仏式バルブの空気入れアダプタが有りませんでした。買いに行こうかとも思いましたが、今後使う予定はないし・・・・

車体に組み込んでから思い付きました。シリコンホース使って空気入れられましたわ♪


スポークも真っ直ぐに。リムサイズも太くしたためタイヤも太くなってます。



試乗して、外した配線もハブモーターの動作が確認できたので完成です。


2023年7月20日木曜日

メグロS8ハーネス新調

 交換を頼まれていたメグロS8のハーネスですが、メインハーネスを販売てることが判明し、これを使ってちょっと楽します。

メインハーネスが届いたので配線図見ながら交換。



どうも色が異なる場所がるなぁと思ったらキースイッチのハーネスに何やら怪しいビニールテープが巻いてあります。ほどいてみるとこのありさま・・・・焦げったっぽい線も有りますね。


キースイッチ全ての線を新調してはんだ付けしました。


ポイントの線も古くて怪しい・・・・・シリコン被覆線材をガラスメッシュチューブで更に被覆して作成。




オルタネータの端子ブーツは三菱マークが入っていましたが、ゴムにはクラック。新しく端子ブーツ入手したのですが内径が小さいため、絶縁ベークは形状を合わせてやまが商店で作ってもらいました。


他の配線も新調して完成♪


灯火器等電気系各部動作確認。始動時にはバッテリ電圧も上がることも確認して終了。

2023年7月19日水曜日

Only Honda Challenge Runに参加してきました

 7月18日、富士スピードウエイで開催されたOnly Honda Challenge RunにホンダZで参加してきました。
岡山の行司さん、豊田の永田さんが参加もそれぞれN360で参加です。

受け付けは昼からですが、此処の所の猛暑も有り5時出発。厚木南ICから新東名で新秦野ICで向かいます。


だれも走ってません。この後2台ほど抜かされましたが快適です。しかし途中アクセルを全開にすると気温が高いため濃いようです。着いたら調整ですね。

途中コンビニ寄ったりしましたが、7時にFSW到着。ゲートオープン7時半だよなーと日陰で待っていると行司さん到着。



そして暇なうちにジェット交換。標高も高いので#140から#135へ。
さらに時間も有るので富士モータースポーツミュージアムへ。以前とは若干入れ替えあり。ダイハツP5が増えてました。居なくなった車は代わりにミニカー展示・・・・・はははは



ここで応援に来てくれたちーさん合流。
パドックに入場すると永田さん一行も来られてて準備してました。おいらもミュージアム往復でまだ濃いようなので#130に交換。


車検、ブリーフィングなど有って走行クラス2枠は15時半から出走。この時気温は31℃!!
FSW走るのはだいぶ前にCBでの体験走行だけだったので、事前にスピードが変らないだろうと思われたクラシックミニのFSW走行動画は見ておいたのですが・・・・・コースも広くてどこ走ればよいか掴めませーーん。ガソリンもまだ濃い様でストレートが伸びません。


ヘルメットの中は汗でびっしょり。結果はベストラップ2’53.997、最高速124.424km/h・・・・遅い。

走行クラス2枠の二回目が走行している間にバタバタとジェット交換。#125へ。

二本目走行。最初ふけが悪かったのですが、1週していると回るように成ってきました。動画はチェッカーまでの二周分です。


最終ラップが2’48.376でベストラップ、最高速127.321km/hでした。
しかし最高速が伸びないですねぇ。減速比上げて160km/h目指してたんですけど・・・・・

閉会式等々終了後18時20分ごろ帰途に。R246→新秦野IC新東名→圏央道相模原愛川IC経由で帰宅。途中ガソリン入れても20時にFactry着で早かったです。

次回12月中旬鈴鹿サーキットでも開催だそうです。

2023年7月17日月曜日

国際救助隊任務終了と思いきや・・・

 三連休最終日の夕方電話が・・・・水冷Z360のキャブにガソリンが来てないので助けてと連絡がきました。早速現地にサンダーバード2(バモス)号で。

オーナーさんが僕が持参した工具でリアシート外して、付け替えてあるフタバ製フューエルポンプをこずくとポンプ復活。


大丈夫そうだねという事で帰途につきますが、しばらくすると再度連絡。ポンプこずいても復活しなくなったと・・・
急いで引っ返して対策。持って行ってたTL125のタンクにガソリンを入れてホースで直接キャブにガソリン供給できるようにして、タンクは助手席のヘッドレストに固定。


とりあえず短距離なら走れるように成りました。家に着くまで後ろから追従。


上り坂で減速することは有りましたが、無事おオーナー宅着でとりあえず一安心。


2023年7月11日火曜日

CB250/CB350の6速化・・・・まだ夢見てます7(シフトドラム編)

 さて、一番難関そうなシフトドラム関係検討。
前回CB400Fシフトドラム使ってCB350シフトフォーク使う方向性に決めましたが、一様各車のシフトドラム比較。右から古い順にCB350、CB360T、CB400F、CB400Nの順です。 

CB400Fシフトドラムは細いので検討用にやまが商店で評価用の樹脂のブッシュを作ってもらって、CB400FのシフトドラムにCB350のシフトフォーク仮組してみました。しかしシフトピンの反対側(写真では手前)のクランクケースにはまる凸部分の径が太いです。ここを加工しないとクランクケースに組んで検討が出来ませんね。


当初シフトアームとシフトピン周りはCB350と位置関係が同じのCB360Tの流用を考えていましたが、CB360Tのシフトピン取り付け部はCB400Fと構造が異なりシフトドラムに直接切削加工で作られていて外せませんでした。


CB360のこの部分を切り出してCB400Fのシフトドラムに取り付けるか?
更に検討が必要です!!続く・・・・

2023年7月10日月曜日

CB450K1のエンジン降ろしました

 ドナーエンジンを入手したので、搭載してあるエンジンを降ろします。
梅雨明けの様な陽気なのでタンク外して水洗浄。日差しであっという間に乾きました。



さて、エンジン降ろしますか。エキパイやステップは以前外しておいたので、キャブ、セルなど外して・・・・えいやっと!!

CB350/250系よりクランクケース下のエンジンマウントボルトが一本多いですが、フレームから出すのに知恵の輪で悩むことは無いですね。

こいつらをベースにして一機組まねば・・・・・



2023年7月9日日曜日

VHSビデオデッキご臨終

 我が家のBSアンテナ電源は家を建てた当初から1FのTV端子から給電できず、2FのTV端子からしか供給できませんでした。2FのTVも使わなくなったので古いVHSデッキをアンテナに繋いで電源供給してました。
しかし先日BSが見れなくなり、色々調べると電源供給元のVHSデッキがご臨終と判明。デッキにAC電源供給してもTVアンテナ端子に電圧出ず。デッキのLCD表示もこんな感じ・・・・・・・



さて、BSアンテナの給電どうしましょ・・・・調べると規格は15Vの様です。ごそごそと電気ジャンクを漁ると12VのACアダプタ発見。アンテナ線の給電ロスも規格に考慮されてて12Vでも動くんじゃない・・・と思いこんなの作ってみました。


ACアダプタから直接アンテナコネクタ給電してみます。
はい。BS復活♪

デッキ・・・・長年お疲れさまでした。何かにリサイクルされるよう分解。



2023年7月7日金曜日

Z360 一次減速比変更

 7/18のFSW走行会の受理書も届いたので一次減速比を変更します。現在ドライブスプロケットが19Tでドリブンスプロケットノーマル、ミッションがGSの5速ですが、ドライブスプロケットを20Tに変更します。

何度かエンジン降ろさずに左側カバー外して作業してるので今回も車載で作業。



ボンネットから手を突っ込んで沢山ネジを外すので腰に来ます。一部ネジはエンジンをジャッキで傾がせないと外れません。


左が今まで付いていた19T、右が変更する20Tのドライブスプロケット。チェーンススライダーも若干擦り減ってきましたが今回は再利用。


強化オイルポンプも外して回転させてみますがガタも無くスムーズで問題なさそうです♪ストレーナーだけ掃除しておきます。


スプロケット交換して20T用にスライダー調整。車載だとめんどくさい。調整ネジの当たり場所をもう少し奥にした方が良いですね。エンジン外から調整出来れば最高なんだけど・・・・



クラッチまで組み立てて、オイル入れて終了。