2022年8月28日日曜日

丹沢にて

 先日所用で丹沢方面に。
古い車が呼んでました。





そして鹿・・・・・・


所用とはかみさんが自転車のフリーパワーに興味が有って、丹沢湖で試乗できるとの事で試乗が目的です。


これは自転車のクランクとスプロケットの間にシリコンが入っていて、足の駆動力が平均化されて楽に成るというものです。試乗した感じではある程度効果があり、立ちこぎするときなどクランクの上死点/下死点で若干アシストしてくれるので楽かもしれません。僕的にはちょっとぐにゃっとするのでもう少し固いシリコンが良い感じです。
肝心のかみさんの感想は電動アシスト並みを期待したらしく、不採用との事・・・・


2022年8月21日日曜日

レトロフィット・・・・・しない!!

 W1SAのウインカーがエンジンがかかって無いときは大丈夫だけど、かけるとチカチカ変に点滅するのでどうにかしてとのご依頼。



古い接点式リレーが振動でチャタリング起きてるのかなと思い、電子式リレーを入手してオーナーに手渡しましたが、交換しても治らないとの事で入庫。
エンジンの回転数を上げて電圧上げても他の大きなバッテリーをパラレルに接続しても改善せず。配線類のコネクタチェック、ハンドルのウインカーチェック、いずれも問題なし。どこかの配線が切れかけているのかと、リレーをショートしてウインカーを付けると、エンジンがかかった時でもちゃんと点灯したままでチラつくことは有りません。配線の不具合では無いですね。

確認のためにオーナーさんに今までついていたリレーを持ってきてもらうと、これも電子式リレーでした。もしや旧式の接点式リレーにすると治る?入手して取り付けると治りました!!



2022年8月19日金曜日

今日は8月19日バイクの日

 ここのところ暑くて徒歩通勤が辛いのでRS100DかTL125で通勤が多いです。今朝は走り出すと湿度も低く気持ちが良いのでちょっと寄り道。
町田の鶴見川上流小山田神社の脇のハス田はちょうど花が咲いてました。


着いてからRS100DとTL125のオイル交換。1L/台以下しか必要ありません。


距離は備忘録・・・・



2022年8月14日日曜日

BSAのフォークインナーチューブが落ちた

 BSA B31のフォークのキャップボルトが緩んでインナーチューブが縮んで落ちたとの事で入庫。


ありゃりゃ、結構下の方にインナーチューブが居ますね。BSAのフォークはアウタースプリング式。インナーを引っ張り上げないとフォークキャップが締まりません。
フォーク外してインナーチューブを伸ばした状態でインナーチューブにきつくタイラップ巻いて取り付けを試みますが、アウタースプリングが縮まず上まで上がりません。スプリングを縮めるにもフォークカバーが有ってできませんねぇ。
そこでこんな治具作成。


インナーチューブに内径位のゴム部を中に入れ、上に付けた高ナットを締めることで潰してゴムの外径を広げて引っ掛け、インナーチューブを引き上げる作戦です。


ここまで引き上げられましたが、キャップのネジまでちょっと足りません。


そこで付けたアイボルトが活躍。ここにタイダウンで上から釣ってアウタースプリングを縮めインナーフォークを引き揚げます。


この状態で下の三又フォーククランプを締めれば・・・・・あれ?ボルトナットが空回り!!なんとボルトがなめていました。


ここの締め付けが弱くインナーが動いてしまい、トップキャップがだんだん緩んで最後に外れてしまったと推測。

インチネジは在庫無いのでM8ネジで締めておきます。そしてキャップのネジが掛かったところでこのクランプボルトを緩めて、キャップを本締め後にクランプボルトを本締め。

フォークオイル(142ml備忘録)交換して終了。

2022年8月6日土曜日

スマートフォン落としました・・・・

 ちょろっとバイクでホームセンターに行ったらスマートフォンが無い・・・・・・

引き返すと途中の路上で発見。ポケットから落ちて車に踏まれてました。しくしく。


すぐ横にauショップが有ったので交換サービス申し込みしたいと依頼。するとサービス受付に電話してと・・・僕からは電話出来ないよと言うとショップの電話からでと。ところがこれがなかなか繋がらない。ネットでもできますからと帰ってやってみると、セキュリティーでスマートフォンにコード送ったのでそれを入力しろと・・・・・おいらは見えねーんじゃ!!!
結局家に帰って電話で繋がって、翌日端末が届く予定。

はい、本日届きました。復帰してます。


ちなみに我が家のコンパクトデジカメは全滅。写真は二世代前のスマートフォンのケーブル探してどうにか起動して撮影。今朝は散歩したのですが、時計もスマートフォン頼りでコンビニの時計で時間を知るしかない・・・・・コンビニでPayPayで払えない・・・・・結構スマートフォンに頼ってる自分を認識しました。 数年後太陽嵐が来るらしいですが、その時電波が通じずパニックにならない様考えておかねばね・・・・

2022年8月5日金曜日

安定化電源修理

 各種装置の動作確認やバッテリー充電に重宝している安定化電源ですが、セレクトスイッチ、アウトプットスイッチの動作が不安定で数回押さないと利きませんでした。これがとうとういくら押しても切り替わらなくなったので修理です。


この電源、KIKUSUIのPAR 80A、多分20年超え選手。前職で廃棄処分に成ったのを貰ってきたものです。

さて、バラシて基板まで到達。このキートップの付いたスイッチです。


基板から外して、キートップ外す勢いでスイッチが分解。中はゴムのスプリング裏面に導電ゴムが付いていて押すとそれが接触するタイプです。ゴムのスプリングが裂けてしまっています。スイッチが効かないのでぐりぐり押してたので、その成でしょうね。


スイッチのメーカー、型番などの捺印が無いので同じものの入手は難しいです。サトー電気に行ってノブの高いタクトスイッチを入手してきました。(真ん中の黒いやつ)


元のスイッチ2pin、新しいのは4pinと加工が必要です。更にキートップの形状とノブの形状が合わないので接着剤で取り付け。基板などを元に戻して完成。
ちゃんと機能するように成りました。まだしばらく動いて頂きます!!


2022年8月4日木曜日

TL50改の全波整流12V化

 先日GT80と一緒にトレール遊びしたTL50改の発電系改造です。

先ず配線の検討・・・・・


部品を揃えるのは全波整流12Vレギュレータ、バッテリー、ウインカーリレー、電球類ですね。発電機とレギュレーターの配線とライトケース内の接続変更で行けます。

部品発注している間に発電機の改造をしておきます。全波整流できるように灯火器用中間端子を外し、コイルの片端がアースに繋がってるの外して外した中間端子に繋がっていた線に接続して外に引き出します。


密林から届いたレギュレーター。TL50側の配線が出来ているので接続。あれれ出力しない。入力電圧も接続すると下がっちゃいます。単体で動作確認。あれれ?入力にDC16V入力でシャットダウン!!⇒返品


再び密林で前のより1.8倍するレギュレーター入手。こっちのほうがシルク捺印が無いなど怪しいですが、一見ちゃんと動きます。


所が入力に発電機のACを接続すると電圧が7V位しか出てきません。再度評価でAC入力に+-入れ替えてもちゃんと動作。・・・・なんでだ?? 悩みましたが、RS100Dで使ってるレギュレーターに交換したらちゃんと電圧出るし・・・・⇒返品

三度目の正直。再再度密林で1PZというメーカー名が書いてあるものを発注。(二個目より安い)Desined in Hawaii  Made in Chinaって書いてありますねぇ。個装箱もカラー印刷で今までより立派です。


先ずは単体試験。一個目と同様入力16V過ぎでシャットダウンします。まてよ、もしかしたら入力電圧が高くなるとコイル側をショート制御してるかも。ショートするとコイルは起電した電流がそのまま流れますが、磁気が相殺され機械的な抵抗は無くなるはずです。
じゃTL50に接続してみましょう・・・・・やっと出力に13~14Vが出る様になりました。
三個目発注中にバッテリー、リレー、電球交換しておいたので各部動作チェック。問題ありません。

一個目、二個目の動かないレギュレーターのせいで時間使っちまった!!