なんとなく久しぶりにCB/MBを引っ張り出して、バッテリー直結で始動してみました。
配線、配管と細かい作業すれば動くんですけどね。とりあえず暑さを吹き飛ばす排気音を聞いてモチベーションアップ♪
さ、タンク付けて仕舞います・・・・・をいをい次は何時やるんだよ!!・・・・と一人突っ込んでみたりして。
なんとなく久しぶりにCB/MBを引っ張り出して、バッテリー直結で始動してみました。
配線、配管と細かい作業すれば動くんですけどね。とりあえず暑さを吹き飛ばす排気音を聞いてモチベーションアップ♪
さ、タンク付けて仕舞います・・・・・をいをい次は何時やるんだよ!!・・・・と一人突っ込んでみたりして。
最近あまり乗って無いですが、CBも忘れていません。長年探していたフィン付きカムカバーの出物がFacebookのHONDA CB 350 owners clubで出たので思わず買ってしまいました。待つことしばし・・・・届きました。
この部品、なんとブリジストンの純正袋に入って送られてきました。
これは僕には無用の長物なので、マニアのところに行くことに決定!
早速取り付けます。
次はCIBIEのφ162凹レンズヘッドライトを以前入手してあったので、これも取り付けます。大昔は同じものが付いていたのですが、レンズを欠いてしまって同じCIBIEのφ180の凸レンズを付けていました。
今度はキーをオフにしてもアンテナが仕舞わなくなりました。
前回のアンテナ修理では信頼度の高くないリレーを使ったので、これが壊れたかと動作音を聞きますが、モーターは回っているようです。ううむ・・・・樹脂製ロッドのギアが滑っているのかなと、取り外し前にロッドを手配しました。
部品が届いたので車から外しますが、アンテナユニットをトランクに引き込んで外すので、アンテナが仕舞えていないと外せませんわ。
ある日、インテグラのオーナーであるかみさんから緊急電話。スーパーで買い物しようと駐車場に停めたらブレーキランプが点きっぱなしで消えない・・・・と
帰ってきて現象を確認すると、確かに消えない・・・こりゃブレーキスイッチが固着したのだろうと、ペダル周りを覗き込み、ブレーキスイッチを押すと消えます。あれれ?
よく見るとペダルのスイッチを押す部分に穴が開いていてスイッチを押せていません。
パーツリストを見ると、ペダルのスイッチを押す部分にペダルストッパーなる樹脂が付いているようです。(21番)
床に落ちてるかと捜索すると有りました。
とりあえずバッテリーが上がらないようにフューズを外して、部品発注・・・・単価135円(税抜き)・・・・
発注した部品が届きました。どうもスイッチを押す部分が脱落した様ですね。
交換するのにペダル根元を覗き込んで背骨が折れるかと思いましたよ!!
夜用のLEDが点かなくなったリモートカメラを頂きました。とりあえずWifiに繋げて他の機能が動くことは確認。壊れた状況は数個づつLEDが点かなくなったとの事なので、LEDが怪しいです。
先ずはばらしてLED基板摘出。
夜になると赤いLEDが光るとの事。さらにLEDの外側の樹脂は赤色のみ透過していたので、このLEDは近赤外と予測し、詳細仕様は判らないので適当に手配。届いたので交換。
組み立てなおして確認。基板上の青いのが光センサーなのでこれを塞ぐと・・・・10個の近赤外LEDが光るように成りました。
TY250やらTL125いじっていたら、通りがかりでそれらを見かけた方が動かしていないSL250を走るようにしたいんですが・・・と。数週間後、近所なので押してきました、と持ってこられました。
しばらくエンジン掛けていないのでタンクやキャブオーバーホール、フォークのオイル漏れ、リアスプロケットがガタガタするのを何とかしたいとのご要望。
一度奇麗にしたようで酷い錆は有りません。
TY250と共にクランクケースカバーがマグネシウムです。当時は軽量化にお金かけてますねぇ。
さてスプロケットがガタガタするって?リアスプロケットを揺すると・・・・・
今朝、バイクに乗るとき使っていた三台分の登録書類を入れていたウエストバックが見当たらないのに気づき・・・ Factory内や家、車内含めて散々探し、最後に持った時はバイクを洗車したはずだと洗車場も探しに行きましたが有りません。結局、登録書類等再発行のため紛失届を警察署に出してきました。
帰ってからGoogleMapのタイムラインで最後にバイクに乗った日は洗車した日ではないことが分かり、その日の足取りが分かりました。昼めし食ったところに電話したら忘れ物が有るとの事。もう外部記憶装置頼りですわ・・・・
回収したウエストバック。
20年位車載工具として携帯していたLEATHERMANが無くならなかったのは良かったです。
更に40年ほど前に登録したCBの書類。すでに劣化して読めませんが、再発行だと今どきの書類に成ってましたね。
エンジンが完成したので周辺をやっつけます。
アクセルワイヤーはインナーとアウターがさび付いて動きません。ワイヤー切ってキャブと分離します。