2018年11月19日月曜日
11月18日はイベント見学梯子
Zではエンジンが下りていて行けませんが、奥多摩第三ミーティングではディスカバリーチャンネル「クラシックカーディラーズ」の撮影が予定と有るので、かみさんがマイクを見たいという事でインテグラで行ってみました。
到着すると古い車が集まっていますが、旧車天国とダブってるためか若干少なめ・・・
紅葉が綺麗でした。
10時少し前到着、10時半前に撤収しましたが、撮影クルーなど見当たらず・・・・遅かったのかな?
急ぎ帰宅して、電車でお台場に向かいます。
バタバタしてなんとか2時過ぎに到着。イベントは3時半までなので慌てて会場巡り・・・・
現地では色々な車を見て、お知り合いの方々にご挨拶できました。
2017年8月20日日曜日
Zで奥多摩第三
途中、霧雨にあいましたが高尾、梅ケ谷峠経由で無事到着。
手前のバンパーレスジェミニもカッコよいですねぇ。
お盆明けで来てる車が少ないみたいですねぇ。
バイクではてぃーやまさんがモトコンポで来てました。
こんなのも!!
帰りは奥多摩周遊経由で帰宅。奥多摩周遊は若干霧が出てましたが、追いついた車が譲ってくれたので良いペースで走れました。
帰りに宮ケ瀬に寄ってみると、丁度12時。まだ常連おじ様たちがいらっしゃいました。
マルティニビートのおじさまと宮ケ瀬北岸で帰ったのですが、速いこと速いこと!!
Zで奥多摩行くと帰りにトラブル(ドライブチェンテンショナ破壊、発電機破壊)と相性が悪いのですが、今回は大丈夫だったと思っているとダッシュパネルで赤いランプが・・・
多分、また発電機でしょう・・・・・ううむ
2016年4月10日日曜日
Zで奥多摩、そして・・・・
今日はZで奥多摩に行ってきました。
駐車場にはランチャストラトスレプリカ、MVアグスタのスクランブラーがいらしてました。
そして、てぃーやまさんのモトコンポ
行きは青梅方面から行ったのですが、そこそこ車が居たので、帰りは奥多摩周遊道路。えらく調子よくて、前にも車は居ないしそこそこ元気よく走れました♪
月夜見駐車場過ぎた辺りでカランコロンと何かが脱落する音が・・・・エキゾーストフランジのボルトかなぁ・・・ま、大丈夫だろうと走っていると何やら音が。とりあえず止まってロッカーアーム周り点検。問題なし。
走りながら音が出る状況を確認すると、駆動系からガラガラ音が出ている様です。とりあえず、おとなしく駆動をなるべくかけないよう帰宅。
帰宅後、まずエンジンオイル抜いてみました。抜いたオイルには金属の粉など入っておらず、一安心。じゃクラッチかな?とばらすも、フェーシングが割れるなど大きな問題は有りませんでしたが、板ばねにクラックが。でもこれでガラガラは音はしないでしょう。
でもって、クラッチアウターを揺すってみると・・・・
どうもテンショナがお亡くなりになっている様です。じゃ、早速ばらすか。しかし、クラッチアウターを留めているM6が抜けません。タガネで叩いても外れず。
ううむ、車載状態では無理ですね。エンジン下ろすことにします。
2013年12月15日日曜日
Zで奥多摩
第三日曜に奥多摩湖駐車場に旧車が集まっているのは以前から噂に聞いていました。土曜に宮が瀬で常連さんのS600氏に誘われたので行ってみました。
朝7時出発。八王子BP降りてからの渋滞を覚悟していましたが、すんなり八王子市内通過。約2時間で到着しました。しかし、さすが奥多摩。宮が瀬よりずっと寒く、更に駐車場は一部しか日が当たらず、更に日が移動すると山陰が広がって暖かくなりません。。。。しかたがないので、売店のけんちん汁で温まるしか無いですわな…
日産スカイラインが箱GTR,GTBが多数来ています。そんな隅っこにZ駐車。ボンネットを開けておくと…初見参もあって、一時的におっさんホイホイに成っていました。あはははっ。
他に色々来ていた車の中で何故かこんな車に目が止まりました。初代インサイト…リアのスパッツが外されていて、ホイールの奥にアルミフィンドラム!!カタログ上は知っていましたが、実物を見るのは初めてです!!
見学しているうちにS600氏と、てぃーやまさんがモトコンポ改で到着。身体が冷え切ってたので、S600氏と早々に退散しました。
先日ガレージ山口屋からCB/MBのフレームのブラスト/塗装が終わった連絡をもらっていたので、帰宅途中、寄り道して取って帰ってきました。綺麗に仕上がっています。おいらの自家塗装ではこうは行きませんね。満足です!!