ラベル R2 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル R2 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年1月15日日曜日

R2ドナドナ

 昨年6月に水戸から引き揚げてきたR2がドナドナされました。
なんと取りに来たローダーが水戸ナンバー!!ひたちなか市から取りに来られたので、ほぼ里帰り状態です。
取りに来られた人は若い人で、これから直して乗るそうです。頑張って欲しいですね。



2022年11月4日金曜日

R2タイヤ交換part2

 前回リアのタイヤ2本交換したR2の続きです。フロントの片方はスペアタイヤに交換してあるので大丈夫ですが、もう片方が潰れていて、押して移動するには結構大変です。またバーストするかもしれないし・・・・

145-10サイズのタイヤが有れば・・・・・おっと!うちに有りましたよ。
万力の穴が丁度PCD110で台として取り付けていたZ360の鉄ホイールとタイヤ。万力を取り付けるまで15年放置、万力取り付けてから15年でしょうか・・・・他の3本は既に廃棄してあります。


このタイヤを外せば使えます。トレッドにクラックが有りますが転がし用ですからね。
そこで取り外しを試みますが、リムがサビてタイヤが外れません。最後はリムを叩いて変形させて外しました。


錆の粉が付いてますが、なんかチューブは使えそうです。リムは再び万力の台として余生を送ってもらいます。


そしてR2のリムに装着。これで転がすのが楽に成りました。


2022年10月28日金曜日

R2タイヤ交換

 引き揚げてきたR2ですが、翌日転がししやすくしようと空気を入れて洗車していたところ左後ろがバースト・・・・


押すのにえらい苦労して軒下に入れましたが、翌日裏の住人から朝方爆発音がしたと・・・・


見てみると右後ろもバーストしてました!!

この状態でしばらく放置していましたが、タイヤとチューブを頂いたので組み換えします。外したチューブは見事に破裂していました。


外したタイヤはおフランス製のKLEBER



合せホイールは他社のホイールと組み合わせてワイドに成ってると聞いていましたが、確かに他のホイールに穴あけ加工してワイドに成っていました。



頂いたタイヤとチューブを組んで元の軒下に収納。



2022年6月9日木曜日

水戸サルベージⅡ

 前回のサルベージで取り残されていたR2等を引き揚げてきました。

R2とCB350エンジンとホイール等です。



常磐道で振り向くとR2・・・・


時間が遅くなったので、とりあえず軒下に仮置き。


2022年3月24日木曜日

水戸サルベージ作戦

 昨日(3/23)、前日積雪3cmだった水戸市近郊にサルベージに行ってきました。

先ずはモトグッチV35ルマンⅡを引きずり出し、レンタカーのトラックを坂の途中まで下げたところ、前日の雪に濡れた草のためトラックが脱出できなくなってしまいました。



すったもんだしているうちに車は少しづつ下がってしまい、最後はオーナーさんのお知り合いのクルマで引っ張ってもらってようやく脱出・・・・2時間のロスでした。


この滑りやすい坂を空気の抜けたバイクを押し上げ、二台目のCB450も引き揚げます。オーナーさんとおいらはもうヘロヘロです。


本当はこのR2の後ろに有るCL90も引き上げる予定でしたが、R2が動かず断念。また、CB350のエンジン等々も有りましたが、運べるものだけ救出。


このR2も不要との事ですので、欲しい方はDM下さい。

そしてサルベージしたものをトラックに積み込み。






2時間のロスと帰りのC2西新宿JCT渋滞でレンタカーは遅延。疲れましたわ。

そして本日、筋肉痛を押して洗車してみました。写真では綺麗に見えますが・・・・




さあて、どうしますかね。