ラベル E300/EM300 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル E300/EM300 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年6月25日火曜日

発電機修理

 自治会で使ってた発電機のエンジンが掛からなくなったと大学時代の友人が発電機持ってきました。



ぐるっと見回しますがメーカー名書いてありません。更にラベルの表記がおかしい。無鉛ガソリンが無縁ガソリン!!

ネット上で諸元のみ発掘。やはり中国製でした。

今までのEⅡ300やEM300の経験だとガソリン残ったまま放置してジェット類が詰まって始動できないことが多かったんですよね。
という訳でエアクリーナー外して、キャブに直接パーツクリーナー噴射・・・・しかしこれでも始動せず。キャブのフロート見てみると・・・・非常に綺麗!!


キャブじゃないですね。プラグキャップ外して別のプラグで火が飛ぶか確認したところ・・・飛ばないですわ。イグニッションスイッチ(エンジンスイッチって書いてある)は大丈夫。イグニッションコイルの一次側外してこの配線にアナログテスター繋いでスターター引くと針が振れますね。イグニッションコイルの不具合っぽい。
試しにうちの奥に転がってるVocal(AF04)のイグニッションコイル付けると・・・・見事に火花が飛びました。イグニッションコイルで確定です!!

手配した汎用イグニッションコイルが届いたので交換します。手前が不良品。


無事始動♪


うちのEⅡ300やEM300も暫く始動してなかったので、この機会にエンジン掛けてみました。EM300はすんなり掛かり、EⅡ300も掛ったんですが、停まったので再始動しよう思ったら・・・・


スターターワイヤー切れました・・・・以前も切れて修理したんですが、またですかー。結構ばらしてゼンマイ地獄だった記憶が。そのうち治すか。
二台ともキャブのドレインからガソリン出して収納。


2013年1月13日日曜日

EⅡ300

 先日仕入れたEⅡ300の始動テストを行います。

オイル交換して、ガソリンくべてスターターワイヤーを引っ張ること数回。やっとかかったと思ったら、右手にぶら下がっているのは根本から切れたワイヤー…修理しなければ。。。。

分解してワイヤーの付け根を取り付けますが…ゼンマイ地獄。子供の頃、ゼンマイの時計やおもちゃを壊して直せなかった時のトラウマが・・・・なんとかトラウマ克服して修理完了。

EⅡ300とEM300が並びました。後ろのZとのカラーリングが妙。。。

この日の晩酌は「宗一郎」のお湯割り。。。。