朝から動けば涼しいだろうと7時にCB/MB引っ張り出して、先ずは宮ケ瀬。鳥居原Pはまだ開いてないので水の郷第1Pで一休みしてるとTX650のヒルさん登場。なんでも道志方面にキャンプの下見に行くそうです。
CB/MB組む時に触わらないでAssyで組んだ部品がオイル漏れですわぁ。新しいエンジンとフォークオーバーホールしなきゃ。課題増えました。
朝から動けば涼しいだろうと7時にCB/MB引っ張り出して、先ずは宮ケ瀬。鳥居原Pはまだ開いてないので水の郷第1Pで一休みしてるとTX650のヒルさん登場。なんでも道志方面にキャンプの下見に行くそうです。
タンクとステップの位置関係が悪く、膝がタンクの凹みに合わず上端に膝が当たるんです(足長いからなぁ・・・・嘘)。という訳でステップ位置変更してみます。
これが現状位置。ステッププレートはRGΓ250ウルフ125からの流用でした。
CB/MBに取り付けたメーターの表示が怪しいです。たぶん2st用で回転数の半分?の表示になってます。試したZ360は360°の同時点火なので毎回点火でしたね。
タコメーター弄ってたついでにヤフオクで安かったのでモリワキMH80Rのタコメーター落札・・・
とりあえず針を直そうとすると、どうも針の軸が外れてるようです。どうにかばらして軸をはめ、更に伸びて緩んだゼンマイスプリングを半田付けし直し、なんとか体裁は整いました。
CB/MBのフレームはMB80のフレームに補強入れていますが、補強入れるときにファンネルの考慮が足りず、スペースが無いため薄い物でないと付けられません。同じPE31が付いているCBはこの後アダプタ作成して付けてますが、こんなに後ろ側には余裕が有りません。
CBのファンネル付けたときに余分に買ったDucatiのファンネルが出てきたので加工して付けてみます。
旋盤でキャブ外径に合わせて内径を削ります・・・・
CB/MBをちょっとメンテナンス。
アクセル全開時に薄い様なのでジェット変更。
#108→#112へ
CB/MBを走らせるためにとりあえずの仕様で415チェンを諦め428チェンにしてました。
組んでる頃はCBR125R用の415スプロケットの納期が数か月掛かるのでスプロケットの発注も見合わせてましたが、ふとRS125Rのスプロケットはフィキシングボルトの穴は無いが、スプラインは合うんじゃないかと思い、ヤフオクで出ていたスプロケットを入手。
早速スプライン確認すると・・・・・(下がCB125系のスプロケット)