2023年正月に発熱して以来二年半ぶりに発熱。朝からだるくて昼に発熱確認。一様コロナを疑ってPCR検査してみますが、陰性で一安心。
2023年10月9日月曜日
ジャック抜歯しました
うちの事務所猫の一匹、ジャックが歯槽膿漏が酷く、歯も抜けて痛そうなので残ってる歯を抜歯しました。長くてはみ出してたチャーミングな犬歯も含めて抜きました。
まだカラーは付けてますが昨日退院して食事もモリモリ食べてます。
2023年3月4日土曜日
2023年1月4日水曜日
2022年12月22日木曜日
2022年12月15日木曜日
2022年1月4日火曜日
仕事始め
さて、かみさんも今日から仕事始めで出社したので仕事始めます。
先ずはクリスマスから家に御逗留されていた猫様をFactoryに連れてきました。行きは直ぐにシャンプーされるのが判っているので嫌がってましたが、帰りは割とスムーズ。家では刺身の切れ端にありつけるとか、ぬくぬく生活だったのにね。きょうからカリカリ餌だけで夜は電気毛布だけですよん。
初めはCB、RS100D、TL、Z360とナンバーの付いている車の始動を一通り。相変わらずぐずつかれてすんなりとは行きませんね・・・・
作業は年末に部品が入っていた5速バックスイッチ加工から始めてます。
2021年12月16日木曜日
2020年11月7日土曜日
神社ネコ
近所の神社に巣くっていたトラさんと呼んでいた猫・・・昨年の秋まつりの準備している頃からいなくなって心配してたところ、数か月後20mほど離れた家の軒下に居たので一安心してました。
その猫がひさしぶりに神社に表れてました。
初めてこの猫が神社に居る事に気が付いたのが2013年。この写真は2014年かな?
そのグレーも既に昨年春先に居なくなり。神社が寂しく成りました。長生きしてまた遊びに来てほしいです。
2020年5月3日日曜日
Stay Factory
世間はStay Homeのゴールデンウイーク。いつもは学生時代の友人たちと箱根でBBQとハイキングですがキャンセルです。
こんな機会なので、いつもFactoryで飼っている猫を土曜に家に連れて帰ってシャンプー。引っ掻かれるのが必至なのでトレーナー、ジーンズ着用でね。
日曜は猫も居ないのでFactoryのお掃除。久しぶりのバックヤード窓とガレージのシャッター全開。エアガンでガレージ側の隅を吹くと猫の毛玉が転がり出ます。
さて、ガレージで調子の悪くなった、15年は使ってるジャッキの様子を見てみます。アームを回してバルブを閉めるのですが、これが閉まらなくなって上がらなくなりました。バルブ部分のネジを外すをネジ山にアルミカスが付いています。どうもネジ部分を舐めてしまったようです・・・・
インチネジかと思いきやM10-p1.0のネジでした。さて、ヘリサートで直すかと調べると細目のこのヘリサート、セットで揃えると約1万円。ジャッキ買い直すか思案中・・・・
さてもう一つ。これは20年使っていたエアチェックガン。先日からなんか入れにくいと思っていたらホース部分にクラック・・・・
これは丁度先月、知人が新品を使わないからと置いて行った物と代替わりですね。
こんな機会なので、いつもFactoryで飼っている猫を土曜に家に連れて帰ってシャンプー。引っ掻かれるのが必至なのでトレーナー、ジーンズ着用でね。
日曜は猫も居ないのでFactoryのお掃除。久しぶりのバックヤード窓とガレージのシャッター全開。エアガンでガレージ側の隅を吹くと猫の毛玉が転がり出ます。
さて、ガレージで調子の悪くなった、15年は使ってるジャッキの様子を見てみます。アームを回してバルブを閉めるのですが、これが閉まらなくなって上がらなくなりました。バルブ部分のネジを外すをネジ山にアルミカスが付いています。どうもネジ部分を舐めてしまったようです・・・・
インチネジかと思いきやM10-p1.0のネジでした。さて、ヘリサートで直すかと調べると細目のこのヘリサート、セットで揃えると約1万円。ジャッキ買い直すか思案中・・・・
さてもう一つ。これは20年使っていたエアチェックガン。先日からなんか入れにくいと思っていたらホース部分にクラック・・・・
これは丁度先月、知人が新品を使わないからと置いて行った物と代替わりですね。
2019年12月31日火曜日
年末の掃除
昨日は家で歳を越させるため、Factoryから家に猫たちを連れて帰り、まずはシャンプー。引っかかれてもダメージが少ない様、トレーナー着用して一緒に湯船に。
こっちが毛の長い「ふう」
毛の短い「ジャック」。最近は「ふう」の方が大きく見えますが、毛のせいです・・・・デブじゃないのが判りますね。
そして今日。暖かいので洗車。
DB8インテと今年も一番距離を走ったJB1ライフ。
そしてCBとRS100Dさらにかみさんの自転車・・・・
CBはスプロケットカバーの肉抜きしたおかげで掃除後の水抜きが楽です。
バイクは最後にエンジン始動してエンジンとマフラーの乾燥。
こっちが毛の長い「ふう」
毛の短い「ジャック」。最近は「ふう」の方が大きく見えますが、毛のせいです・・・・デブじゃないのが判りますね。
そして今日。暖かいので洗車。
DB8インテと今年も一番距離を走ったJB1ライフ。
そしてCBとRS100Dさらにかみさんの自転車・・・・
CBはスプロケットカバーの肉抜きしたおかげで掃除後の水抜きが楽です。
バイクは最後にエンジン始動してエンジンとマフラーの乾燥。
2019年12月20日金曜日
2019年5月22日水曜日
2019年1月4日金曜日
仕事はじめ
だらだらと過ごしたお正月・・・・といってもFactoryに居る猫の世話の為に毎日来てましたけどね。
猫かまってもだらだらするだけなので、三が日過ぎた今日は依頼されたカブの修理。富士山五合目の帰りからライトが点かないとの事。
ライトケースに灯火器電源来てません。スイッチにも来てません。エンジンからのケーブル外すとなんとなく出てますが、ライトの負荷繋ぐと電圧出ません・・・・・ううむ。発電機内部のアース側が切れてるっぽい。
はい、アウターローター外すとこんなです。線が半田付けから外れてます。
中華エンジンなんですが、端子に絡げてから半田付けして無いので、振動で脱落したらしいですね。
線を端子に絡げて半田付けすると・・・・・おおライト点きますね。
写真ピンぼけでごめんなさい。
外したライト、スイッチ、レッグシールド、エンジンカバー元に納めて終了。
こんなのと記念撮影・・・・
猫かまってもだらだらするだけなので、三が日過ぎた今日は依頼されたカブの修理。富士山五合目の帰りからライトが点かないとの事。
ライトケースに灯火器電源来てません。スイッチにも来てません。エンジンからのケーブル外すとなんとなく出てますが、ライトの負荷繋ぐと電圧出ません・・・・・ううむ。発電機内部のアース側が切れてるっぽい。
はい、アウターローター外すとこんなです。線が半田付けから外れてます。
中華エンジンなんですが、端子に絡げてから半田付けして無いので、振動で脱落したらしいですね。
線を端子に絡げて半田付けすると・・・・・おおライト点きますね。
写真ピンぼけでごめんなさい。
外したライト、スイッチ、レッグシールド、エンジンカバー元に納めて終了。
こんなのと記念撮影・・・・
2018年12月17日月曜日
保護
徒歩通勤途中で見かける子猫達が居るのですが、親猫も見当たらず、付近の人に聞いたら最近居付いた猫との事。寒さも厳しくなって、冬を越せるか不安になり土曜に保護する事に。
どんな環境で育ったか分かりませんが、餌を見せると寄ってくるのでわけないかと思いましたが、そこは野良・・・・友人と二掛かりでどうにか三匹保護しました。
どんな環境で育ったか分かりませんが、餌を見せると寄ってくるのでわけないかと思いましたが、そこは野良・・・・友人と二掛かりでどうにか三匹保護しました。
この子は直ぐにFactory上に住んでる大家さんに引き取られました。大家さんは2週間前に前の猫を亡くして、寂しかったそうです。
ケージに入れて一晩。だいぶ慣れて来たみたいです。
今、一匹はFactoryのバックヤードを探索してるみたいです。
さて、Factoryで飼うか、家で飼うか・・・・・
登録:
投稿 (Atom)