春先に動態確認したCBですが、前回オイル交換したのを調べたら1200kmしか走ってませんがだいぶ前の事でした・・・・
オイル交換します。エキパイがクランクケースの下を通っており、ドレインプラグはエキパイ外さないと取れませんわ。
2025年5月24日土曜日
2025年4月9日水曜日
春の動態確認
CB/MB完成時に一様CBとRS100Dのエンジンは掛けたのですが、この二台はしばらく走らせてはいませんでした。桜が散る前に動態確認してきました。
午前中はRS100D。直ぐに始動出来ました。野津田公園は桜がちょうど綺麗です♪
リザーブで走っていてもつだろうと思ってたら、ちょっとだけ足らずに押したのは秘密です・・・・
そして再び野津田公園。
2025年3月2日日曜日
CB/MB シェイクダウンでヤマトオートバイミーティング参加
今日はヤマトオートバイミーティングでした。昨年集まり過ぎたので、告知無しの口コミだけでした。
朝から準備して始動を試みますが、最初にかかって直ぐ止まってしまいました。ガソリンかなと思ってキャブの配管外すと出てきません。こりゃタンクシーラーが固まって無くてコックに入ったかなと調べると案の定・・・
ドリルの歯でこじり出して始動出来ましたが、今度はキャブがオーバーフロー。シーラーのカスがフロートバルブに引っ掛かったんでしょうね。バラシて組み直したら止まりました。この間、一緒に行くことに成っていたちーさん夫婦にお手伝い頂き助かりました。ありがとうございました。
2024年11月7日木曜日
ご近所Wの会水曜ツーリング
近所Wの会の皆さんに誘われて秩父方面ツーリングに行ってきました。
8時半Factory前に4台のW1集合し、僕はCBで出発。
2024年11月6日水曜日
2024年11月1日金曜日
久しぶりのCB
今日は部品待ちで手が空いたので久しぶりにCBを引っ張り出しました。
さて、どこに行こうか悩んでいたら、R16旧道添いの渋い喫茶店に行ってみることに。片倉城跡公園そばのコーヒー ブリックスです。
一服後、R16北上してR20大垂水峠を抜けて宮ケ瀬。
2024年5月15日水曜日
CBとZの古い写真が出てきました
住まいの工事が有ったので天袋に押し込んでいた物を出したところ、どこにしまったか忘れていた古い写真が出てきました。
1983年8月の写真。当時住んでいた3Fで仮組最中のCB。降ろすのが大変なのでエンジンは未搭載。それでも降ろすときはフロント周り外したんだっけかな?
ボディーが結構錆びてるのが判りますね。後にこれが嫌でボディー交換してます。
2023年7月11日火曜日
CB250/CB350の6速化・・・・まだ夢見てます7(シフトドラム編)
さて、一番難関そうなシフトドラム関係検討。
前回CB400Fシフトドラム使ってCB350シフトフォーク使う方向性に決めましたが、一様各車のシフトドラム比較。右から古い順にCB350、CB360T、CB400F、CB400Nの順です。
CB400Fシフトドラムは細いので検討用にやまが商店で評価用の樹脂のブッシュを作ってもらって、CB400FのシフトドラムにCB350のシフトフォーク仮組してみました。しかしシフトピンの反対側(写真では手前)のクランクケースにはまる凸部分の径が太いです。ここを加工しないとクランクケースに組んで検討が出来ませんね。
2023年5月21日日曜日
CB72ミーティング行ってきました
過去を紐解くと2019年に行ったのが最後だったので久しぶりです。
行きは小田厚側道→西湘BPの改装後初めて西湘パーキングで一服。
今日は同じく大観山でヤマハのイベントが有るそうで、ヤマハのバイクが多かった気がします。何時もはCB72が居るのですが、誰も居らっしゃいません。そんな中TZ外装のRD・・・・こういうの大好きです♪