ラベル 部品交換会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 部品交換会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月23日月曜日

部品交換会顛末

 日曜に早朝起床して厚木で開催されたエクスチェンジマートに行ってきました。戦利品は以下。

細い17inアルミリム付きホイール、12inスポークホイール、#8だと思ったら#10だったメッシュホース、タイダウン4本、ケガキ用青ニス、オフロード用スタンド、非常脱出用ハンマー、サイレンサープラグ・・・合せて4,900円と安い。実は知り合いの出品者に頂いたもの等3点ただの物が含まれてるので♪


今日、戦利品など確認して収納。細いリムは17×1.40のリムでした。CB/MB組む時にこのリム欲しかったなぁ。そのうち組み替える・・・か?


買ってきたオフロード用スタンドをTL125に掛けようとしたら・・・・下に入りません!!最近の足の長いモトクロッサー用だったのでしょうか。


仕方が無いので加工します。手鋸でスタンドのスライドする部分の外側と内側を切って短くします。


どうだこの野郎!!下に入って揚げられたぜ!!
下げたときにスタンドの踏むところが角度が悪く、踏みにくいのが玉に傷・・・


そこでそこも改造。降ろした状態でアームの位置が下の支点真上なので、力が上手く伝わらないのですね。アームをここから切り取り・・・


穴開けてここに移動。下の支点より前に成るので上げやすく成りました。


因みにここのゴム、ホンダのキックアーム用ゴムが付いてました。

溶接が必要ですが、今度溶接器使う機会にやる予定。

2024年6月16日日曜日

今月も変態さんいらっしゃい

 今朝はエクスチェンジマートの為早起きしましたが、起きたらまだ雨が降っていて止んだ7時頃家を出発。

今日の戦利品はRS125Rのスチールフレーム1986年式のⅣ型とアルミフレーム、スポークの1988年式のパーツリストをゲット。CB/MBの足回りにはこの辺りの年式の部品使ってますから。といっても部品番号判っても部品買えるわけじゃないですけどね。



さて、今月も変態さん来てました。先月いらしてたプレオベースのMini、帰ろうとして駐車場に行ったらボンネットを開けてるシビックシャトル2台・・・一台はエンジンがZCエンジンに換装されてました。(写真無し)
そして車に乗り込み帰ろうとしたところ何か走ってます。カブ系エンジン搭載キャタピラー駆動のモトコンポ!!・・・走ってる途中でチェンが外れた様でしたが。皆さん変態呼ばわりすると喜んでます♪あははは。





2024年5月19日日曜日

変態さんいらっしゃい

 今日は朝からエクスチェンジマート出撃。
得る物は有りませんでしたがこんなのが居ました。

ミニにしては違和感あり。グリルが外れてる???
いやいや変なフレームがバンパー下に見えるし、4輪ディスクブレーキです。それに軽自動車ナンバー!!!
オーナーに聞いたところスバルプレオをベースで作られてるそうです。

その足で宮ケ瀬へ。ひゅさしさんが作った怪しいバイクの試乗会。
うちからはRS125フレーム、マジェスタエンジン、モンキー用ダートラシートを提供しましたが、こんなにまとまるとは・・・・


誰かが評してましたが、超低速では一輪車のネコの様なハンドリング??スピードが乗ればなんとなく乗れます。でも怖いので駐車場周回のみ。

おまけ。まるでGT300の様なRX-7 FD!!!


2023年6月18日日曜日

Zでエクスチェンジマート

 今朝は久しぶりにZでエクスチェンジマートに行ってきました。
と言っても寝坊して6時半出発。駐車場に行くと・・・・おっと空冷車三台が偶然に♪


着いてしばらくするとすれ違ったよという連絡二軒・・・目立ってるのかなぁ。

買い物は出遅れたせい?で特に得るものは無し。安かったので在ったら便利なタイダウンとエアブローガンのみ購入。


会場の駐車場にはMotobecaneが。初めて見ました。



買い物後、宮ケ瀬から知人宅に寄って帰宅。途中ちーさん夫婦がバイクですれ違い、気が付かれました。あはははは。


2022年10月8日土曜日

昭和のクルマ定例会延期(順延日程追記)

 10日に予定されていてエントリーした昭和のクルマ定例会は延期との事。

順延日程追記







2022年3月27日日曜日

コロナ漬け(COVID19に非ず)

 今日はエクスチェンジマート開催。雨も上がって晴れの予報です。
出かけ途中でいつもRT50弄ってるSさんがシート外して出かける準備中に遭遇。自宅に寄って荷物積んでエクスチェンジマート出品との事で、同伴させていただくことにしました。


7時頃現地着。天気も非常に良くて、土手の桜並木も出店している間に開花が進んだ気がします。


9時頃に撤収。少し買い物もしました。
帰りの桜並木はきれいでした。


帰宅後、相模原中央自動車学校前で開催されていたマルシェに行ってブランチ。ここにもRT40系の左ハンドルコロナが置いてあるんです。






さて、戦利品はこれです。
N360Eの右カムホルダー、水冷レギュレーター、古い純正袋に入ったNOS部品とおまけのガバナーと一次ドライブチェン。


帰ってNOS部品の部品番号を調べるとSA Lifeのブレーキラインの様です。







2022年2月13日日曜日

これまたインチじゃないですか!!

 先日のエクスチェンジマートで仕入れたデプスゲージ。使う機会が出来たので早速計測してみますが、値がおかしい・・・・・・

よーく仕入れたゲージを見てみると・・・・インチのゲージでした!!



二回連続でエクスチェンジマート仕入れ品がインチで残念!!


2022年1月10日月曜日

エクスチェンジマート戦利品からの鶴が丘八幡宮

 9日にエクスチェンジマートに見学に行きました。
早くついて、明るくなるまで車の中で待機・・・・


二時間ほどうろうろしてゲットした物。


いつ使うか分からないベアリングプーラー:500円
いつ使うか分からないデプスゲージ:900円
いつできるか分からないCB/MB用415サイズのチェーン:1000円
先月に比べて良い買い物ができたんじゃないかと・・・・

こんなのも売っててムラムラしたのですが、高そうなので写真だけ。無限のMT125用シリンダーです!!


帰宅後、電車に乗って鎌倉の鶴が丘八幡宮でお祓い。


おみくじが凶・・・・ま、そんなときも有るでしょ。戒めに一年生きてゆきます。
お祓い後、いつもの焼き鳥屋に行きますが予約でいっぱいで入れず。仕方が無いので桜木町に移動して日本酒堪能♪





2021年12月19日日曜日

CBのリアブレーキトルクロッド交換・・・・挫折

 CBのリアドラムブレーキは当時リアディスクブレーキで流行っていたフローティング加工してあります。トルクロッド外すとブレーキパネルが回るんですね。そしてトルクロッドはスイングアームでなくフレームマウントにしています。ブレーキがロッドなのでペダル位置が変わりにくいというメリットしか判りませんでしたけどね・・・


今回、エクスチェンジマートでF3000のピロロッドを入手しましたが、実はCBのトルクロッドに流用できないかと思って入手していました。帰って比較すると、長さはちょっと短いですが太さも丁度よく古いピロボールだけ交換すればよいですね。(上がCBの現行ロッド)

で、M10細目の正ネジ、逆ネジのピロを発注しようと思い、確認のため買ったロッドからピロエンドを外してネジピッチを計ったところ・・・・インチネジでした!!

考えてみると当時のF3000シャーシメーカー・・・・(マーチ、ローラ、ラルト、レイナード)はみんなイギリス製ですね。
結局インチネジのピロボールのコスト考えて挫折・・・・

今回のエクスチェンジマート入手品全滅です。


入手したウインドウォッシャータンクの後始末

 12月19日エクスチェンジマートで出品してきました。

日の出と共に商品を並び始めますが、ほぼ売れず・・・寒いだけ!!


最後の頃に、これを売るにはいい時期だと持ってきたスノータイヤ一式とタイヤチェーンが売れてなんとか黒字。

そして購入したのがこれ。
動くかわからない初代シビック用ウインドウォッシャータンク:500円、ジェフ・リース(懐かしい)がF3000で使っていたというピロアーム三本:2000円。


ウォッシャータンクは帰ってから通電してみますが、電流は流れるが水が出ない・・・・モーターが固着しているようです。
悔しいので修理に挑戦。
ヒートガンで温めながら各部を外してポンプ本体摘出。


カシメを外してポンプ内を確認するとこんなです。


スラッジを掃除して通電するとモーターが回るように成りました♪


よし、治ったじゃん。後はタンクを掃除してと握ったら・・・・・・


バリっと音が・・・・割れて使い物に成らなくなってしまいましたわ。
古い樹脂は駄目ですね。500円無駄にしました。