ラベル お酒 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お酒 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月9日木曜日

約一か月半にわたる禁酒が解けました

 鼻血から入院の過程で医者から禁酒を仰せ使ってたのですが、今日の通院で解禁されました♪

さあて、正月分も吞んでないのでその分取り返すぞー!!
相模灘の新酒は手を付けずにとってあります。角田裕毅ラベルの相模灘も呑んでないです。
さあて、どれから吞もうかな♪


2024年5月11日土曜日

Dax50引き揚げ

 ヤフオクに山梨からDax50が出品されてるので落札して運んでとのご依頼。先日落札して本日バモスにて山梨県笛吹市から引き揚げてきました。


せっかく山梨に来たので、相模原市のR16沿いにあったカレーうどん屋さんが双葉スマートIC付近に移ったのでそこでお昼。


その足で和田峠のみはらし広場に行っても見ました。ここはアニメ「スーパーカブ」で使ってた場所ですねー。


その後ワイナリーと酒蔵に寄って酒を仕入れてきましたわ。



相模原に帰ってきて納車。エンジンも問題なく動き、灯火器類も問題ありません。おもちゃが増えてオーナーもニコニコ♪



2022年10月31日月曜日

SHCC大磯ジムカーナに参加してきました

 10月30日に大磯ロングビーチで開催されたSHCC大磯ジムカーナに参加しました。
今回直前に元F1ドライバーのティエリー・ブーツェン氏が来られるとの事でしたので、1987年に鈴鹿F1GPで買ったと思われるベネトンのTシャツとマジックインク持参です!

朝、現地について僕が出るAクラスのエントラントでSHCCクラブ員の方からの情報。ディフェンディングチャンピオンの青いS600クーペが修理のためエントリーせず。また常に上位のフロンテクーペもいつもは親子エントリーですが、息子さんが未出走との事・・・・・おっとチャンスじゃん!!

準備や車検など済ましてブリーフィング。ブーツェン氏来られてますねぇ。今はプライベートジェットのビジネスしているそうです。チャンスが有ったらサイン頂くぞ!


Aクラスは結局S600、T360、フロンテクーペ、、スバル360、フィアット500との戦いと成りました。コース奥はこんな高速コースです。

さて、Aクラスは最初に出走です。



車内カメラ電源入れ忘れました・・・・
奥の大回りは3速に入るスピードですが、内側のタイヤが空回りして駆動ロスが多いですね。

他の出走も終わり昼休み。ブーツェン氏を見つけてサインをねだります♪
ベネトンで喜んでもらえました。


そして18気筒プラットアンドホイットニーの始動も!!


さて、午後に向けてタイヤの空気調整しておきます。フロントの空気圧を落とせばもう少しグリップするはず・・・・

午前の結果が出ました。S600に続いてなんと2位♪
よーし、午後も頑張るぞ!!

そうこうしているうちに午後のAクラス出走時間です。前の車が走り始めてスタートラインに着くと重大なことを発見。ボンネットピンが2つとも外れてます。始動時ちゃんと閉めていなかったようです。あわててシートベルトを外してボンネットを締め、再び乗車してシートベルト装着。前の車の走行時間内には間に合いましたが、あせあせ!

さて、スタートです!



本人戻ってくるまで赤旗降られてるの全く認識していません・・・・はいミスコースです、奥の左大回り後の転回後にミスしてます。出走前のバタバタで気が動転してたようです。
車内カメラも下を向いてしまったのに気が付かず・・・・


あーあ、大失敗。奥のスピードが出る左回りは午前よりグリップしてたんですけどねぇ・・・・
パドックで話を聞くと、T360はミスコース、フロンテクーペもミスコースしそうに成って復帰したけどロスしたと・・・あれ?期待できるのかしらん。

各クラスの出走と集計が終わり表彰。なんと2位でした!!



久しぶりに賞品のお酒が四合瓶です♪帰ってから堪能させていただきました♪


2022年9月25日日曜日

200,000km

今朝HM1バモスの走行が200,000km超えました!!

で、向かった先はの春に田植えした青根の田んぼ。防鳥対策でキラキラテープ引き回しです。




先週の台風で稲が倒れてるのが有りますが、だいぶ実ってきてます。酒米なので来月末位に刈り取り予定との事。

今日は長靴で作業してたのですが、駐車場に向かって歩いているときに左長靴内に異物感が・・・・脱いでひっくり返すと案の定小石が二個・・・・・あれ??動いてる。なんとヒルでした。血を吸って丸々してたので石かと思いましたわ。
血を十分吸って、自分から口を離したようです。喰われた場所は血が止まりませんねぇ。あれから3時間。まだちょっとだけ滲んでます・・・・

さて、バモスですがタイミングベルトの交換時期です。めんどくさいなぁ・・・・

2022年6月5日日曜日

酒米作り体験

今日はかみさんと青根酒米作りで田植え体験に行ってきました。
田んぼ入るのは小学校のザリガニ取り以来ですね。長靴は田んぼに取られるのが判っているので、素足で入ります。ズブズブ感が懐かしいです。かみさんは用意よく膝下位まである田植え用長靴入手して入ってます。

3枚の田んぼに山田錦の苗を田植えしました!



このあと草取り、稲刈りがあり、最後には久保田酒造でお酒に醸してもらいます。

お酒作り体験もしたので、米作りから一気通貫で体験することになります。

2022年5月23日月曜日

SHCC 大磯ジムカーナに参加してきました

 5月22日開催された第66回SHCC大磯ジムカーナに参加してきました。

前日は雨でしたが、当日朝は雨も上がり、曇りの予報。朝現地に着くとエントラントが沢山集まっています。僕の出るAクラスはほぼ何時もの面々。写ってませんが何時も上位のフロンテクーペも居ます。



今回はこんなコースです。


奥から手前に長いストレートが有り、パワーのある車が有利そうです。

今回は事前試走も出来るので、コースの感触を掴むために助かります。


今回セッティングが濃かったので、ストレートは2速キープだと高回転で濃くなり黒煙が出てますね。多分9500rpm位のはず。

計時走行が始まる頃には雲が取れてきて日が差して暑くなってきました。
走行しているうちに一本目の走行時間。


なかなかいい感じで走れましたが、もうちょっとタックインでテールが流れてくれると良いんですけど・・・・

全車走行後にタイム発表


3位と約3.2秒差で4位でした。

昼休みの間にリアの空気圧上げようと足踏みポンプを踏みますが、空気圧上がらず・・・・壊れてるのかしらん?仕方がないので相対的にフロントの空気圧を下げます。

そして午後の走行。



さて、総合結果はというと・・・・・・


午前より0.9秒速くなりましたがクラス5位でした。トップはフロンテクーペ志水さん(息子)、S600C米倉さん(息子)、S600原さん、フロンテクーペ志水さん(お父さん)僕の順です。トップとは約3秒差でした。

5位商品の300mlの日本酒じゃ足りないなと、帰りに厚木の酒屋でモータースポーツ後に最適なラベルの4合瓶の日本酒ゲット!!スポーツランドSUGO近所の酒蔵でした。


日焼けでひりひりする風呂から上がって堪能させて頂きました。

2022年3月4日金曜日

酒蔵学校の生徒になる

 2/28に久保田酒造で開催された酒蔵学校に参加してきました。

朝、7時過ぎに酒蔵登校。参加者は限定4名です。蔵で実際に作っているお酒の作業を体験し、その日の作業を行うので酒造工程順では有りません。


最初の説明の後、蔵の敷地内にある熊野神社にお参り。


既に朝から蒸してあるお米を冷まします。



次に麹室に運んで適温に成るまで更に冷まし・・・・
室の中は30℃を超えるのでTシャツで作業。


麹を撒くのは蔵人。


麹が舞わないように撒く前後は声も立てず隅でじっとしています。麹がすっと降りてくる様子を静かに見つめているのは神秘的で宗教性も感じます。


そして麹が混ざる様に返し


合間にラベル張り


酒母を醸造タンクに入れます。


そして次の日に蒸すお米を浸水した後の脱水作業。


そして再び麹室で前日麹点けした麹のお世話。


酒造タンクの櫂かき


そして自分たちのお土産で頂ける非売品のお酒を瓶詰。


最後に江戸時代築造の母屋で試飲が有ったのですが、車で行ったので我慢・・・・

まあ、結構な肉体労働で、更に蔵のほぼ冬の外気温から30℃超えの麹室往復は体力的にも大変な作業です。これからはこの作業を思い出しながらじっくり味わいたいですね。

2022年1月24日月曜日

相模灘 雄町を味わう♪

 週末は久保田酒造に行って新酒の相模灘 雄町生酒を入手。
昨年から冷蔵庫保管してあった同じ雄町生酒を開封して併せて吞んでみました。一年間、冷蔵庫保管の難しいこと!!我慢しましたよ。


一年貯蔵酒は色が若干黄色くなっているようです。ニコちゃんお猪口が貯蔵酒。写真じゃ判りづらいですね。


貯蔵酒は角が取れて甘みが強く感じます。新酒は新酒特有のピリピリ感が有りシャープですね。いずれも美味しゅうございます♪

久保田酒造では昨年地元の相模原で作った米で醸した酒も出てくるはずで、これも楽しみです♪