ラベル JB1 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル JB1 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年6月14日日曜日

無限ホイールサルベージ出来ず・・・

JB1ライフを出した解体屋で見つけたクイントインテグラに付いていた無限CF-48ホイールがHM1バモスに履けるなと思い立ち、サルベージしに行きました。
雨の予報でしたが、着いた時は丁度止んでいました。そしてボンネットを開けて久しぶりのZCエンジン御拝顔。

ヘッドカバーデザインが当時のホンダF1 RA165Eに似せて有り良い感じです。

さて、ホイール外そうかとレンチを用意して・・・・・・あれ?ホイールナットが錆びてレンチが入りません。錆をこじってレンチを入れるもナットが痩せて舐めてしまう始末。


ホイール二本だけでも外れればと努力しましたが、ナットは16本中12本こんな状態で、一本も外すことできず・・・一枚だけ割れていなかったディッシュもネジ錆付きで外せず。ホイールは断念。

頼まれていたミラーと社内に転がっていた無限のセンターキャップ二個だけサルベージして終了。



2020年5月25日月曜日

ドナドナJB1ライフ

本日、3月末に抹消登録したJB1ライフとお別れしました。
シート、内装類は既に同じJB1に乗ってる学生が総とっかえ済み。ラジオ類もHM1バモスに移植済み。
6万Kmも走って無いエンジンはもったいなかったのですが貰い手も無く、解体屋で検討用に色々外して地面に着地。
解体屋のおやじには「今どき部品外して廃車にする奴なんて居ないぞ」と言われたり・・・・

さようなら・・・・・・JB1

この解体屋に居たクイントインテグラ・・・・無限ホイール付いてます!!


勿体ないっちゃ勿体ない。

2020年3月30日月曜日

ミッドシップターボ入手!!

ミッドシップターボを手に入れることが出来ました。増車したら減車しなくてはなりません。NAエンジンの名車を手放すことにします。

はい、来たのはHM1 バモスターボ。縦置きE07Zターボ。




2001年初年度登録ですので19年前の車です。残念ながらAT。
走行は18万Km走行ですが、前オーナーさんはZ360に乗ってる方で、定期的なメンテはきちっと行っていた車です。

そして手放すのはJB1ライフです。
同じE07Zエンジンですが、横置きFFでしたね。

走行は5.7万Km台と少なかったのですが、荷台の広さで乗り換え決定。

マニュアルで楽しかったんですけどね・・・・
うちに来た2017年7月は走行4.1万Kmでしたから約3年弱で1.6万Km走ったことに成ります。

今日はバモスの名義変更とライフの廃車手続き、そしてバモスに付いていなかったラジオをライフから移植等してました。


2019年12月31日火曜日

年末の掃除

昨日は家で歳を越させるため、Factoryから家に猫たちを連れて帰り、まずはシャンプー。引っかかれてもダメージが少ない様、トレーナー着用して一緒に湯船に。
こっちが毛の長い「ふう」

毛の短い「ジャック」。最近は「ふう」の方が大きく見えますが、毛のせいです・・・・デブじゃないのが判りますね。

そして今日。暖かいので洗車。
DB8インテと今年も一番距離を走ったJB1ライフ。


そしてCBとRS100Dさらにかみさんの自転車・・・・
CBはスプロケットカバーの肉抜きしたおかげで掃除後の水抜きが楽です。

バイクは最後にエンジン始動してエンジンとマフラーの乾燥。

2018年12月27日木曜日

JB1ライフオイル交換

忘備録です。
足にしてるので一番走ってるライフのオイルを交換しなくあなぁと思い始めてしばし・・・・オイルも用意してあったんですがね。
と、重い腰を上げて交換しました。
オイルはレプソルです。ああ、ペドロサ引退しちゃいましたねぇ。

もうすぐ5万kmです。

2018年12月10日月曜日

師走

JB1ライフの車検が12月だったので、先週通してきました。最近クラッチを繋ぐ瞬間きゅっと音がして気になるのですが、車検では全く問題に成らず。
うちに来てから1.5年で約7,000km・・・・我が家の乗り物の中で一番走ってます。整備してあげなきゃなぁと思いつつ足に成ってくれてます。

相模軽自動車協会の帰りに上溝のミスタードーナッツ・・・最近古淵駅、町田駅、成瀬駅と周辺から撤退して久しぶりです。みはーにピカチュウドーナッツまで頼んでしまった♪

日曜はそのライフでで宮ケ瀬。Zはエンジンばらばらのまま、CBやRS100Dはそのばらしたエンジンの為に出せませんでしたし、寒かったから・・・・(これが本音)
常連さんたちと一通りご挨拶してから目的の久保田酒造へ。そう、師走と言えば新酒の季節です♪


そんな訳で、晩はシュワシュワ系で一献♪

2018年10月21日日曜日

大磯ロングビーチ下見

来週SHCCのジムカーナという訳で、本日開催場所の大磯ロングビーチの駐車場を視察してきました。
というのは冗談で、エクスチェンジマートに行ってきました。
出品されていたMVアグスタ

BS・・・こんなのも有ったんですね。


そして駐車場に居たAR80とKR250・・・珍しい。

さて、唯一買ったのはアルミ縞板。ライフには積むのは助手席とドアの間からリアゲートまでと積載ぎりぎりの大きさでした。

使用用途未定・・・・

帰宅して雲一つないあまりに良い天気でRS100D引っ張り出して宮ケ瀬へ。駐車場は二輪四輪ともいっぱいです。久しぶりの好天ですからね♪早々に帰宅し写真なし。

ぐるっと一周して帰って帰って一服していると・・・ロビンエンジンの発電機が掛からないとBMW R69Sの人が持ってきました。回転数制御ガバナー付きのキャブに苦労しながらオーバーホールして、どうにか始動しました。リコイル引きすぎて疲れましたわ・・・・


28日に国立府中で発動機のインベントが有るようで、そこに出すとの事。僕はジムカーナで行かれないので、E300持って行って展示してもらうことに。こちらはキャブのフロート内ガソリン抜いてあったので、ガソリン入れてすぐ始動♪



2018年9月6日木曜日

JB1雨漏り修理

JB1ライフは雨が降るとシートベルトが湿気てしまいます。さらに室内が黴臭く・・・・
今回の台風21号でも同様。対策を行います。

このライフにはルーフレールが付いています。これはディーラーオプションでなく工場ラインでこれ用のスタッドボルトが溶接されてました。さて、此処の付け根が怪しいと外してみますが、錆などの穴は開いていません。しかしパネルの継ぎ目を見ると、パネル間に隙間が空いてますねぇ。

ライフをくれた大家さんからは,落雪で屋根が凹んだと聞いてます。この時にパネルの継ぎ目にストレスがかかって開いてしまったと思われます。

グレーのシリコンの在庫が有ったのでこれで埋めます。

実はこのシリコン・・・・20年位前にダース入りの箱ごと数箱貰って持ってたものです。最初は粒子状の物が出てきましたが、中は十分使えます。(我ながらケチだなぁ・・・・・)

後はルーフレールとモール取り付けて終了!!

そうこうしているとバイク運搬屋さん到着。
委託されていたZ750FXが九州にドナドナです・・・

あっ、今週末のエクスチェンジマートにまた出品します。
酒代稼がねば・・・・

2018年6月17日日曜日

エクスチェンジマートから宮ケ瀬

今日は朝から大磯エクスチェンジマート。
出店者、来場者の車

CR110フレームCS90エンジン

メグロSGとBSA

ラビット二台


NとZ

54B

クラブマン

ヒルマンミンクス

RT40

CSP311

510

で、購入したのは何か用FRPフロントフェンダー、NS-1用リアディスク(これメーカー欠品なんですよね)さらにNASCAR承認と書かれた安全タンク用のフューエルリッド・・・

裏から見るとゴムのバルブが付いています。

次回エクスチェンジマートは近所の相模川高田橋下の河川敷です。

帰りには宮ケ瀬。いつものメンバーがお揃いでした。

そこで配っていたチラシ。7/1に厚木で旧車のイベントで今回初めてなので皆さん来てくださいとの事。入場料、駐車場代不要との事。

朝、出るとき曇っていて、降るかもしれないと思いJB1で行きましたが、気温も低くZで行けば良かったと悔やむのでした・・・・