ラベル DB8 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル DB8 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月22日日曜日

DB8 インテグラ 200,000km

 インテグラの走行距離があと150km走ると200,000kmになるので久しぶりに長距離のお出かけ。相模湖ICから中央高速で勝沼IC出て、山梨市のフルーツ公園近くの景色の良いピザ屋に行きましたがなんとお休み。経営母体が変わった??去年秋の写真

仕方がないのでその近所でサクランボでも買おうと思いましたが、今年はもう終わったとの事。その代わりに今日摘み取り始めた桃をゲット。

この後、別の所でご飯食べて大菩薩ライン(R411)を通って丹波山方面へ。以前通った時はもっと狭い道だった記憶が・・・途中に有った富士山の見える展望台で判りました。左に見える旧道の所にこの展望台が出来て道は新しく成った様です。残念ながら富士山は見えず・・・


丹波山に向かいますが、途中の山道が楽しくて200,000kmを見逃し、丹波山の道の駅で10km越えで撮影。古く成って外装も傷んできたけど、この車で山道走ると楽しいわ♪


その後、小菅、藤野経由で帰宅。

1999年生れの26歳のこの車。当初通勤にも使ってた頃は年間10,000km越えの走行でしたが最近はそんなに走ってませんね。


2025年2月17日月曜日

足車メンテナンス(備忘録)

 週末から今日まで暖かかったので足車メンテナンス。
先ずは土曜にインテグラのオイル交換とタイヤローテション。
タイヤ交換してから約3000kmですね。前側(写真右)がちょっとチビけてます。




次にバモスのオイル交換。オイル消費量が多いかもしれません。ヘッドカバーのオイルリーク直さなきゃ・・・・



両車ともオイル交換後洗車。雨がしばらく降っておらず、乾燥して埃が酷いです。


2024年9月27日金曜日

4Drインテグラ模型

 デアゴスチーニのワイルドスピードシリーズにミアの乗ってた4Drインテグラは今の所ラインナップに有りません。出ないのかなとググっていたらHotWeelで「ワイルド・スピード - カスタム アキュラ インテグラ セダン GSR」として出てるじゃないですか。という訳で早速ポチリました。
映画では米国仕様の丸4灯から日本仕様のライトへ変更とTypeRウイング付きに改造してあり、それが再現されています。

以前入手した4DrインテグラTypeRの模型と実車と共に記念撮影♪



2024年3月18日月曜日

DB8インテグラ車検

 1999年登録のDB8インテグラの車検が迫ってきました。もう25年なんですねー。四半世紀ですよ!!

昨年ラックとボールジョイントブーツ交換タイミングベルト交換したしドライブシャフトブーツは問題なし、シューも十分残ってるのであとは灯火器類ですかね。おっとテールランプの一個切れてましたわ。ヘッドライトのレンズがだいぶ白濁してきて光量不足と言われないようレンズ磨きました。

ビフォア/アフター


道具借りたついでにバモスもピカーン♪


タイヤの溝がスリップサインギリギリですが、ついでにタイヤローテーションもしておくかと外すと・・・・ガビーン!!


右前の内側がカーカス出ちゃってます。内側ってことはおとなしく走ってる証拠ですね。はははは。
このままではまずいので予約した車検を延期してタイヤ履き替えます。ノーマルは215/45R16ですが、山を元気よく走ることも無いのでDUNLOP DIREZZA DZ102 195/50R16にすることに。近所のタイヤ交換屋さんで交換。


そして車検は無事通過。走行アベレージは5500km/Yearですね。



しばらく車検が無かったので行けなかったペルー喫茶でチチャロン食べて帰宅♪








2023年9月14日木曜日

DB8 インテR タイミングベルト交換

 先日、家から5km程度の所でインテグラで走って加速したところ、カラカラと音が出てチャージランプが点きました。こりゃオルタネーター駆動してるベルト切れたな。コンビニで止めて確認すると・・・


はい、切れて脱落してます。暑い中エアコン切って、イグニッションの電力消費を抑えるためにショートシフトして回転数が上がらないようにして帰宅。ベルトは音が出始めていたのですでに買って有ったんですよね。
しかし走行距離が190,000Km超えているので、この際タイミングベルト一式交換することにします。タイミングベルト、ウオーターポンプ、ヘッドパッキンセット、クランクオイルシールを新たに発注して作業開始。

ヘッドカバーを久しぶりに御開帳。走行距離のわりにスラッジ少ないですね。まめにオイル交換してましたから。


次にクランクプーリーボルトを回り止めのSSTを使って外します・・・・


すごいトルクで締まっていて、1/2のエクステンションで延長して更にレンチの先にパイプかませてやっと外れました!!


実はこの時、バキっと音がして外れたと思ったら安物エクステンションが破壊してました!!その後、上の写真のようにインパクト用のエクステンションに交換して外しましたわ。


プリー等を外したところでエンジンマウント千切れてるのが発覚・・・・一日で終わらそうと思ってましたが、これも発注せねば!!


以前、苦労してエンジン背面のエンジンマウント交換もしてるんですよね・・・
部品も来たので再開。エンジンマウント交換、ベルト類交換。


右も怪しいなとエンジンマウントを部品発注しておきましたが案の定。これも交換。


今回交換した部品


エア抜きしてタイミングベルト交換したステッカー貼って終了。



今回は同じB型エンジンのCR-Xのマニュアルを参考にしました。


2023年4月21日金曜日

インテグラ ラックブーツ交換

 ある日インテグラのフロントホイールハウスから中を覗くとラックブーツが破れてるのを発見。交換ですね。

ついでに一度も交換したことのないロア/アッパボールジョイントブーツとラックエンドブーツも交換します。そろそろ部品危ないかと思いましたが、これらはすんなり出てきました。

ボールジョイントブーツはプーラーの爪を入れようとしたら破れました。寿命でしたね。約25年ですから。

ラックブーツのバンドを縛るのに手が入らなくて苦労しましたが、左右とも交換完了。

天気も良いので黄砂と花粉で汚れた車体も洗車♪


2023年4月2日日曜日

先週は我が家の登録車グランドスラム達成!!

 我が家で登録されている車、バイクは大きい順にDB8インテグラ、HM1バモス、Z360、CB250改、TL125改TSL166、CBX125F、XE50改RS100D・・・・と7台。人は2人なんですけどねぇ。

各車で花見






あ、かみさん名義の車は写真が無いですね。
しかし春爛漫です♪

2023年2月6日月曜日

DB8インテグラオイル交換等(追記あり)

 今日は暖かかったのでだいぶサボってしまったDB8オイル交換。



とタイヤローテーション。


最近、始動時にベルトがキュっと鳴くので新品ベルトを用意してあるのですが、ボンネット裏にオイルが散った跡が少し・・・・
これはベルトにオイルが掛かって飛んだ??そしてオイルが付いてしまったので滑ってベルト鳴き?
怪しい所を探索したところ、パワステポンプのカシメ部分が怪しいです。ホースも小さなクラック入ってるし。しばらく漏れている場所の様子見です。
タイミングベルトそろそろも交換時期なので一気に交換かなぁ・・・・


ジャッキアップしている時に気が付いたのですが、ジャッキの後ろ側ホイールが回っていなくて引きずっていました。外すとカラーのセンターがずれて芯が出てませんね。アルカン製のアルミジャッキなのですが、スペアパーツ入手できるのかしらん・・・・前のジャッキが残してあればホイール使えたでしょうが、つい先日捨てちゃったし・・・

という訳で、メーカー異なりますがアストロプロダクツ製ジャッキのキャスターをリペアパーツとして入手。(Cさん有難うございました!)取り付け寸法ピッタリ♪


取り換えて復活です。


2022年12月15日木曜日

営業部長と営業副部長就任4年とDB8忘備録

 営業部長と営業副部長であるジャックとふう。Factoryに来てまる4年経ちました。



今でも子供っぽいですが、4年前・・・この時は環境が変わってまだちょっと緊張してます。


投稿ついでにDB6忘備録。 エアクリーナー交換しました。先日の茂木往復で高燃費でしたが、普段の近所乗りで燃費が悪いので、少しでも改善しないかなと・・・・・




2022年11月28日月曜日

Honda Racing THANKS DAY 2022

 

11月27日は Honda Racing THANKS DAY 2022にDB8で行ってきました。

以前はディーラー(1999年にDB8買って以降車は購入してませんが・・・)からチケット貰えたのですが、今回ディーラーにチケットが回ってこなかったそうです。このため動きが遅く、チケット購入時に気が付いた「Type R Happy 30th Birthdayオーナーズパレード」のチケットは既に売り切れ。残念!

行きは6時前に出発して、中央高速稲城ICから首都高C2経由常磐高速水戸北スマートIC経由で約3時間で到着。

先ずは国宝宝物殿のホンダコレクションホール見学。



ブラバムホンダのトレーナー着てたので記念撮影・・・・

一角では「TYPE R」30周年企画の展示も。



あれ?パネルにDB8の記載すらない。ホンダに忘れ去られたTypeRなのか??

次にグランドスタンドに移動。参加できなかったType R Happy 30th Birthdayオーナーズパレード見学しますが、此処にもDB8が居ない気がする・・・・・後で良ーく見たらこの一台のみ参加と寂しい限り・・・・


此処でしばらく見ていましたが、2&4 Performanceをよく見るために最終コーナー脇に移動。#93 RC213V、#30 RC213V、#11 RB16B(ありがとう号)、#10 AT01が走っているのを見学。今のF1は静かですね。NAエンジンのMotoGPの方がうるさいですわ。



まだイベントは残ってますが、帰りの渋滞を考えて15時過ぎにもてぎを後にしました。当初から帰りの常磐道渋滞が予想されたので、北関東道の真岡ICへ向かいます。IC近辺で渋滞情報を見ると東北道も混み始めています。そこでR4バイパスで圏央道五霞ICに向かってみました。このR4バイパス・・・たまに信号は有りますが、快適です♪途中で食事していた時間を除くと約4時間で帰宅。久しぶりの高燃費13.6km/L達成!

久しぶりのもてぎでしたが、楽しかった♪