我が家にやってきたCBX125Fですが、かみさんに乗せる前に初期メンテ。
オイル、オイルフィルタ、エアフィルタ、チェン、スプロケット、バルブ、ブレーキシュー、パッド交換。タイヤも古そうですが、今回は割愛。
2023年3月31日金曜日
CBX125Fメンテ
2023年3月22日水曜日
増車
かみさんがバイクに乗るというので増車しました。
条件は125cc、セル付き、リターンミッション、足着くやつ、予算10万円・・・・その条件でホンダのバイク探すと、CB125K、CB125T、CBX125位ですかね。しばらくヤフオク見てましたが、練馬でCBX125Fが出品されていたのを10万円ちょっと超えましたが落札。通勤に使っていたとの事ですので走って帰れます。取りに行けば運送料は電車賃だけなのでその分だと思えば予算超えた分は帳消しですね。
で、本日取りに行ってきました。タンクに小えくぼが有るくらいで綺麗な個体です。環八→R20→尾根幹線道路で帰ってきました。低回転トルクが無いですねぇ・・・・
途中の野津田公園で桜と記念撮影♪
しかし、バブル時期頃の設計は贅沢ですね。125cc放射4バルブDOHC。セルはもちろんフューエルメーターまで付いてます。我が家のDOHC4バルブエンジンは全てかみさん名義ですわ!!
2023年3月21日火曜日
CB250/CB350の6速化・・・・まだ夢見てます6(キックギア編)追記あり
セルを外しているのでキックは捨てられず検討。カウンターローギアはCB350が40Tでしたが、CB400Nでは41Tと成っていますのでキックギアのT数を小さなものにしなくては成りません。
CB350FやCB400Fのカウンターローギアが41Tです。色々買い込んだ部品の中にCB350Fのキックギアが有るのですが、軸距が異なるのかT数が小さすぎて付きそうにありません。また、キック軸支持の方法も異なるようです。
CB400Nのキックギア流用も考えました。キックギアだけ入手すればCB350に組めるかと検討しましたが、噛み込みギア位置関係が異なるため、ギアのラチェットギア角度が逆で使えません。キックギア一式流用はスプリングの位置の相違等で難しそうです。安いのが有ったら買って検討も良かったのですが、ヤフオクやebayではキックギア一式で出品無くバラしか有りません。
CB400Nキックギア
他を調べているうちにCB450のカウンターローギアも41Tでした。うちに有るCB450のクランクケース外側からおおよそのクラッチセンターとキックギアまでの寸法を測ると同じ????
パーツリストを見るとCB450のキックギアはCB350初期型のキックギア構造がほぼ一緒です。という事はCB350に組める??幸いヤフオクで安い出物が有ったのでポチリ♪
という訳でヤフオクで購入した物が届きました。
上からCB350、CB450、CB350Fそれぞれギア数が25T、26T、20T。はい、お分かりだと思いますがCB450のキックギアは駒数が多くて使えませんでした。シャフト径も太いし・・・・・
ギア部だけCB400Nを削り出して、ラチェットギアはCB350のギアを削り落としたものに合体させて作るのかなぁ・・・・
2023年3月19日日曜日
2023年3月12日日曜日
やっちまった!!
今朝は今年初めてZで宮ケ瀬に行ってきました。
鳥居原駐車場は旧車で大盛況。しばらくみんなとお話して、ファンネルの蓋を外して帰途につきます。
駐車場を出て加速するとバンと音と共に目の前が見えなくなりました!!ボンネットをちゃんと閉めておらず、開いてしまったのでした。Youtubeでよく見るラリー車のボンネットが開いちゃうあれですよ。うわっと思ってブレーキ掛けたら反動で閉まったので、路肩に停めてボンネットピン掛けて閉まるのでその状態で宮ケ瀬を下りました。鳥居原の駐車場から見えるところだったのでみんなに見られたでしょうねぇ・・・・
途中の友人別宅で各部チェック。FRPのボンネットは外から見ても折れたのが判りますが、内側が折れてましたわ。FRPが剥離したところも有ります。
2023年3月10日金曜日
CB250/CB350の6速化・・・・まだ夢見てます5(シフトフォーク編)
シフトドラムとシフトフォークは案2のCB400FシフトドラムとCB350シフトフォークを使うで行くことにしました。
CB400NのミッションにCB350のシフトフォークは1㎜程内径が細くて入らないので広げるために加工します。ここはベルトサンダーで削ります。手前が加工済み。後で硬質クロムメッキが必要ですね。
2023年3月7日火曜日
CB250/CB350の6速化・・・・まだ夢見てます4(ミッション入った編)
という訳でCB400Fミッションをヤフオクで入手。今度こそ行ける??
格安品なのでギアは錆びてます・・・・CB350と比較。上がCB400F。
案1はCB400Nのシフトドラム/シフトフォークを使う・・・・
ここまで来たのでまだ続くと思う・・・・
W1SAの電子レギュレーター化フォローアップ
W1の電子レギュレータ化のフォローアップです。その後中古のホンダ純正レギュレータに交換されて電圧が上がったそうですが、走っていると電圧が下がったりもとに戻ったりするように成ってしまったそうです。CB750F・・・最終型でも既に40年経ってますからねぇ。レギュレータが寿命かも。
何とかしたいですね。前に使った社外のレギュレータは電圧は低いものの電圧は安定していたようです。ではこのレギュレータに1Vほど錯覚していただくことにしましょう。レギュレータのGND端子にVfが1Vのダイオードのアノードに接続し、カソードをGNDに接続すればVf分制御電圧が上がるはずです。
ダイオードは近所のサトー電気で入手できるMASTER INSTRUMENT CORPORATION製6A10にしました。Vf最大1.0Vという事でちょうどいいですね。
で実装。コネクタから端子を外してダイオードをはんだ付け・・・・