2024年8月24日土曜日

エアホース補修

 昨日帰るときにガレージでエアが漏れる音が…
バイクのエキパイにエアホースリールのホースが触って穴が開いてしまったようです。

ホースの真ん中付近だったので切るわけにもいかず、朝からヒートガンとハンダゴテで補修してみた。今の処漏れてない様子。



2024年8月22日木曜日

第6回360Meetの80分耐久にエントリーしました

 思えば第1回は岡山の中山サーキットでの開催で深夜バスに乗って見学
そして前回はコロナ前にモーターランド三河で予選だけ走らせて頂きました
今まで遠かったりその時自分の車が用意出来なかったのですが、今回LSD(FCC TRCK)も搭載できたので満を持してエントリーしました。


10/14(祝日)モーターランド三河で開催です。


2024年8月8日木曜日

真夏の二種原付ツーリング

 みんながお盆休みに入って混む前にと8/7におっさん二種原付ツーリング行ってきました。
今回はGT80、TL50改、MTX50改、CT110と僕のTL125改が参加。ちょっと目的地の道志方面の天気予報が怪しいですが、雨降り始めたら引き返すことで出発。

集合し、先ずは途中の宮ケ瀬に向かいます。途中で変な渋滞が有るなと思ったらワンボックスが路上でエンコしてます。暇なおじさん達のツーリングなのでちょっとお手伝いして路地に車を動かしました。

宮ケ瀬まではピーカンで非常に暑いです。水分補給休憩。


ここでCT110はお別れして4台で道志道を行きます。途中の青根付近は以前体験田植えした田んぼの周りを通り、今年も稲が青々と茂ってるのを確認。
目的のルートはこの地図。


道志道からの入口が判りにくいです。事前にストリートビューで見てたのでかろうじて通り過ぎずに曲がれました。
曲がったらすぐに小枝と落ち葉が湿気た細い道で、熊に注意の看板。途中草刈りしてる人たちに気を付けてねと声を掛けられたのは熊の事??


しばらく走ると開けたキャンプ場入口で道確認の為一服。ここなら熊が出ないでしょ。さすがにだいぶ気温が低いです。


その後、道の駅道志。ここで休憩してると山中湖方面から怪しい雲が・・・


復路の怪しい道は断念して道志道で帰宅。近所に帰ってくると道に水たまりが・・・地元は結構降った様ですが、行きの善行の為か僕らは全く降られませんでした。

そう、TLのタイヤがあちこちで滑りました。タイヤにクラック入るほど古いからなぁ・・・変えるかなぁ


2024年8月5日月曜日

Z360が左にウインカー出すとホーンが鳴る件

 昨日の宮ケ瀬行で左ウインカー出すとたまにホーンが鳴っちゃう件、直しました。

ボスを外すと・・・・何か金属片が!!


取り出すと、ボスのホーン接点部が削れた物ですね。ウインカーレバーを捻るとこれが接触していたようです。


金属片を除いて接点部にシリコングリス塗布して終了。作業中スポットクーラー大活躍。寒いくらいでしたわ。

トーアウトも確認して0.35°と良い感じなので涼しくなるまで終了。

2024年8月4日日曜日

2007年HD修理?

 Factoryの近所の方がいらっしゃって、2007年式HD(ごめんなさい見ても種類判りません・・・)のハザードが点いたままで消えなくなったのでどうにか成りますかと。
うかがって、確認。確かにスイッチ押してもハザード消えません。スイッチの不具合ですかねと、とりあえずハンドルスイッチ取り外します。
外すとなんとスイッチがラバースイッチでした。という事はこの接点には電流は殆ど流れておらす、どっかにコンピューターが居てハンドルスイッチは単に信号として受けてるだけです。すみません僕には治せません、とりあえずバッテリー上らないよう端子外しますね。と端子を外した時にひらめき。もしかしたらこれでコンピューターがリセットされて治ってるかも。バッテリー端子再接続してみるとハザードがちゃんとOn/Off出来るように成りました。


しかし何だかなー。この暑さで熱暴走??コンピュータ制御のバイクなんて嫌いだ!!

Z360で宮ケ瀬往復

 LSD(FCC TRCK)のシム交換したエンジン搭載したので、様子を確かめるためにお山を走ってきました。

朝出るとき、フューエルゲージの針がエンプティー示してますがトリップメーターは数十Km・・・またフューエルゲージの調子が悪のかなと。一様ガソリンスタンドで給油すると・・・・ほぼ満タン入りました。あ、この間までスピードメーターケーブル切れてたんだっけ。あの後ガソリン給油してなかったのね。ガス欠に成らずに良かった。

LSD(FCC TRCK)の効きを見ながら山に向かいます。先日の近所一周の時に感じたときと同様に効きが弱く成って走りやすいですね。超低速以外は問題ありません。そして宮ケ瀬北岸道路のゲートには6時45分頃到着。久しぶりにゲートオープン前でした。


ゲートオープンして先頭で北岸道路走行。この時間だと鳥居原駐車場は開いてないので水の郷 第1駐車場へ。一時間ちょっとだべって鳥居原駐車場にちょっとだけ顔を出し、今日の二番目の目的のブルーベリーを買いに行きます。もぎたて1kg購入しました。ここの大粒で美味しいんですよね♪


ここからの帰路は灼熱地獄。出たのは9時頃ですが気温は既に30℃に達してると思います。なるべく山の木陰を通れるルートで帰宅。

さて、行き返りにウインカー出した時にホーンが鳴った事が有ったのと、足回り外してトーの調整してませんでした。これらの修理と調整が次のテーマですかね。

2024年8月3日土曜日

Z360エンジン搭載

 エンジンも出来たので当初の予定通りブラケット組んで・・・・ああ、スペアエンジンには付いていなかったデフのオイル注入口が干渉するではないですか!!


干渉部分を削って再塗装。

新品のフロントエンジンマウントと強化リアマウントでサブフレームに搭載。フロントのマウントもこんなに下がってました。(左は旧、右が新)



リアのマウントも下がってたので、エンジンが上がって重心が上がっちゃいますね。

サブフレームの取り付けは、当初予定に無かったサブフレームのブッシュをMCナイロンで作る事にしました。アルミで作ってリジットって手も有りましたが、モノコックにクラックが入るという噂が有ったのでこの材質にしてみました。
ノーマルのマウントブッシュからは形状を端折ってサブフレームに当たるテーパー部分のみ再現して作成。



無事ちゃんと取り付けられました。


さて、シャキッとしたエンジンマウントでエンジン高が上がったのですが、ブラケットは大丈夫でしょうか。室内から見ると・・・以前と比較するとシフトロッド位置が上がってますね。


ブラケットはギリ大丈夫に見えますが、下から見上げると・・・・上部のリンク取り付け部が当たってますわ。


エンジン側から見てもこんな感じで、エンジン揺れたらステアリングラックにも干渉しそうです。


それにブラケットのリンク取り付け部がこんなに上ではリンクロッドも取り付けられません。という訳でもう一回サブフレーム降ろしてブラケット摘出。


上部のリンク取り付け部を切り取り、シフトロッド穴の下に二か所穴開けて裏にナット溶接、塗装して取り付け。その間撮影忘れて搭載。


リンクどうやって取り付けるのかって?さあ・・・必要に迫られた時に考えますわ。あははは。ここまで、ブラケット切った時の干渉確認も行ったので3回サブフレーム脱着してます。

実はもう一つ欲張って、スタビライザーを強いものにしようかと線径の太い他車スタビライザーを入手してたのです。ざっくり車載で比較してみると・・・・


おっ、前後方向無加工で行けるかもとノーマルを外して詳細比較・・・・



ちゃんと確認するとロアアームに取り付く所は若干短いので此処はちょっと金具作り、幅は16cmほど異なるので切って溶接してと考えましたが、スプリング鋼って溶接してはいけないんですね。せっかく入手したけどゴミに成ってしまいました。

スタビ外したついでに、20年ほど前に取り付け部のネジ舐めてサブフレームの裏に穴開けてナットで留めてたのを補修。フランジナット叩き込んで溶接しました。


その後、ドライブシャフト、ハブ等組んで、排気系、補器類取り付け、オイル充填して終了。最後に過去落として踏まれたことのあるオイルフィラーキャップの再メッキ品を新品パッキンゴムで装着。


エンジンが揺れてシフトが抜ける件はへたったエンジンマウントが原因で、強化品と新品エンジンマウントで問題解決し、ブラケットは使わなくとも良く成ってくれることを願います。
今回の成果としてはLSD(FCC TRAC)のシム交換とサブフレームブッシュのMCナイロン化ですかね。


作業終了し車体着地。昼下がりでまだ暑いので、近所を1ブロックだけ一周してきました。さすがにガレージから出る低速でハンドル切ってるとガコガコ言いますが、普通の速度で交差点回る位は問題ありません。強化エンジンマウントとMCナイロンサブフレームブッシュで振動は大きく成りましたね。涼しい時にもう少し走ってみます。