2024年7月24日水曜日

あ、ランペット見損なった!

 今日は近所の黄色ナンバー原付グループの寄り合いで八王子の山奥の「森の中ランペット」さんへ。10時現地集合だったので9時頃Factory出てひたすら町田街道で向かいます。しかし暑いですわ!!
途中道を間違え変なところに・・・ここらにはモリアオガエル居るんですね。


引っ返してる途中でご一緒する予定だったW1も地図見てました。ははは。直ぐに正規の道発見。既にもう一台のW1とK125到着してました。

ストリートビューではZ360が写ってたのですが既に有りませんでした。マスターに聞いたところ、去年処分してしまったの事。水冷初期(Z360としては中期型)だったそうです。その他共通のお知り合いの名前も出てきてびっくり!!
黄色ナンバー原付メンバーのZさんが奏でるギター等聞きながらパンケーキ食べてまったりしてました。

演奏も佳境という所で雨雲レーダーには奥多摩近辺に土砂降りの雨雲が居るではないですか。これはやばいと皆さん撤収し初めます。(レーダーはこの約10分後)


ところが、美山通りに出た辺りで携帯電話を忘れたことに気が付き、僕だけ慌てて引返します。その先には稲光がピカピカ!!引き返す途中でギターを奏でてたZさんが軽トラ下りてきて携帯持ってきたよと。ついでにバイク積んできますか?ラッキーこれで濡れずに済みました。

土砂降りの中帰ってきましたが、他のバイクの人はパンツまでぐっしょりだったそうです。助かりましたー♪

あ、マスターがライラック見せてくれるって仰ってたけど、慌ててたので見て来るの忘れましたわ!!
また行こっと♪


2024年7月21日日曜日

今日のエクスチェンジマート購入品とその後の頂き物

 今朝は早起きしてエクスチェンジマート。RS250Rのタンク発見してひゅさしさんに教えたら購入。また変態バイク作成するらしい!!

おいらはなかなか良いものに巡り合わず、合うかギャンブルの車高調のスプリングとヘルパーのみ購入。


その後、旋盤のバイトいただけるとの事でもらい受けに。助かります♪


更に別の場所へスポットクーラー頂きに・・・


皆さんありがとうございます!!

2024年7月20日土曜日

Z360エンジン御開帳してLSDシム交換

 降ろしたエンジンを開腹します。今回は腰上触らないのでサクサク分解。
そして御開帳。1.5か月ぶりのクランクケース内ご拝顔・・・・


そしてLSD(FCC TRACK)摘出して、ワイヤロック切って分解します。



入ってたシムは1.5mm厚でした。厚さ7段階の内3番目に薄いやつですね。


FCC TRCKの中身はこんなふうに成ってます。右下の三角山の付いたのがドライブシャフトに繋がります。そしてデフケースの溝に駒が入ってこれがデフケースの溝に沿って動きます。駒を4個だけ外してみました。右上のコーンスプリングの効きをシム厚で調整しています。


シムを1番薄い1.3mmに交換して組み立て。0.2mm厚さが変りますが、どうなんでしょうねぇ。組んで走って見ないと判りませんね。


そして再びワイヤリング・・・裏表で12か所!!


デフ外したついでにシフトロッドのオイルシールと作ったシールラバーガイド代替品に交換。今まで古いシビック用のオイルシールのつばの部分切断して使いシールラバーガイド無しでしたが、ブラケットの位置決めにこのガイドが必要に成り変更です。今回はUE14257を使ってみます。ここのオイルシールは摺動方向対応オイルシールにしたかったのですが入手できなかったので・・・(写真はエンジンスタンドに乗ってるので上下逆さまです)



前回組む時に舐めてしまったクランクケースのM6タップにヘリサートを入れます。まためんどくさい所ですねぇ。


切子が入らないようにミッション外してマスキングして作業。


さあ、これでロアケース乗せるぞと作業してネジ締めてたところ・・・折れました!!仕方ばないのでロアケース外して摘出。



よし、今度こそとまたクランクケース組もうとするとまた一本欠損、一ヶ所舐め・・・
全ネジ新調、舐めた場所ヘリサート、更に前回もやってますがすべてのボルト穴確認してタップ通しましたわ。まあ何回開けたか分からないクランクケースですからねぇ。仕方がないです。


前回組んだ時にクランクサイドベアリングを組む際に輪ゴム使うと書きましたが、この際パッキンが回って穴が合わなくなり毎回ちょっとイラっとします。良いこと思いつきました。ベアリングホルダーのネジにイモネジ入れておくとパッキンも回りませんしベアリングホルダーの位置決めも簡単。位置が合って収まったらイモネジ取って、ボルトで留めればOkay♪


さあ、左サイドカバー取り付けてクラッチ取り付け・・・・あちゃー、今度は此処が折れました。以前純正ボルトが入手できず、代わりに強度の高いボルトに変えたんだけど…今回は折れたボルトの先が触れたのでポンチポチポチ作戦で外れたので、サイドカバー開けずに済ましたわ。



強度区分12.9のボルト取り寄せて組み立て。


最後に電動ファンのケースにクラックが入ってたのでアングル材で補強。たぶん前回外した時にネジが一本外れてたのでそのため振動してクラック入ったと思われます。


猛暑の中、ようやっとエンジン完成しました。



2024年7月19日金曜日

R69S電装修理

 側車付きR69Sが側車側の電気が点かなくなったと来られました。
バッテリー裏の配線が間違えていたのと、側車ウインカーの配線がショートしてたのが原因でした。



直すのはあっという間ですが、原因判るまでテスター片手に色々当たって時間かかりますわ。


2024年7月12日金曜日

聖地訪問

都心に所用があったのでホンダ青山訪問。1982 NR500 2Xが展示してありました。いいなぁこの頃のトリコロール♪



23,000rpmまで刻んであるタコメーター!!


いやぁ~時代ですねぇ64Kですよ!


そして新しいフリードにバイク載るか調査。




どの仕様も二列目シートが畳めないので難しそうです。残念。
こんなの有ったので中をペラペラ…


そして散財の元! ホンダF1参戦60周年グッズ♪


このTシャツだけ購入しました。


2024年7月9日火曜日

Z360のエンジン降ろします

 5月末に載せたエンジンを7月中旬に降ろす・・・・今までで最短のエンジン着脱だと思います。今回のメニューはLSD(FCC TRAC)の効きを弱めるのと、使うかどうか未定ですがシフト用エクステンションロッドのブラケットを取り付け。あと新品のフロントエンジンマウントとリアマウントのシリコン詰め品に交換等ですかね。

現在付いているリアエンジンマウントもシリコン充填してありますが、エンジン降ろす前に今度用に新しのを作ります。小クラックは入ってますが、まだまだ使える物を用意し、これにシリコン詰めします。この形のマウントあんまりないのよね。


両側と底に当て板用意してシリコン充填・・・・これがなかなか硬化しないのですよ。この数日の猛暑でも3日掛かりました。取って置きのフロントの新品マウントと完成品。これでエンジン揺れ解消できないかしら。

材料の準備も出来たのでエンジン降ろします。その前に今度のドライブシャフトはデフに差し込みタイプなので事前に抜いておきます。そのために先ずハブを外さないと・・・・・


そしてドライブシャフト引き抜き。普通の車みたい。あはははは。


その他補器類、ワイヤー類を外してシフトピン抜いて準備完了。
何時もの様にエンジンクレーンでボディー吊って・・・・エンジン摘出。


エンジンスタンドに無事鎮座完了。


今までのリアエンジンマウントと新しいのと比較。左が今までのですが、シリコン劣化してクラック入ってるし、下に1cm位下がってますねぇ。こりゃエンジン揺すれるわ。
また、バルクヘッドの穴にエクステンションロッドが通りそうと思ってましたが・・・・そうですよね、普通は穴の真ん中にシフトロッド出てきますよね。これは要検討です。


エンジン御開帳に続く・・・・


2024年7月8日月曜日

JCCA手伝い(じゃま)に行ってきました

 JCCA筑波ミーティングにFLクラスでベルコ96AでエントリーしたK氏からパドックパス頂き、更にご近所のSさんが筑波まで乗せていただけるという事でお言葉に甘えて行ってきました。

暑いです。短パン、Tシャツ、麦わら帽子と超軽装にも関わらず汗が滴りますわ。着いた頃にはK氏は既にテントなど設置済みでした。



予選前エンジン始動。スズキエンジンの2st軍団の紫煙が良いかほり♪



K氏の予選はそこそこ。しかし決勝前に不調に成り色々確認しますがあれがあれで結果はリタイヤ・・・・あれさえなければ!!
結果はこれもお知り合いのホンダエンジンのアウグスタMk-Ⅱを駆るN氏が優勝でした。



いろんな方とお会いでき楽しい一日でした。

自分もZ360やんなきゃと奮い立たせられたのですが、これを書いてる月曜は気温40℃の予報でやる気げんなり・・・・・