ガレージ奥にしまい込んだのですが、気に成って手直し始めました。
ハンドルの切れ角は、ストッパーの改造が必要かと思ってましたが、なんとハンドルとメーターステーが干渉してました。干渉部分を削ります。
スピードメーター取り付け。すみません・・・今まで付いてなかったのです。RS125Rのフロントハブ使ってるのでメーターギアが有りません。そこで一時期RS75Dでも使っていたサイクルメーター採用。ハンドルにメーターを取り付け、フロントフォークボトムにセンサー、スポークに磁石をそれぞれ加工して取り付けます。
フロントタイヤサイズは100/80-17なので外周を計算すると187cm。これをサイクルメーターに設定して完了です。フロントホイール空回しして動作確認。99km/hまで表示できます。
タコメーターは新規に買うことを考えていましたが、部品箱漁ったところ大昔にアクティビティーで買った電気式の大森製タコメーター発掘。Z360で動作確認して取り付けます。RS125Rのメータースポンジ径はφ80に対して大森はφ70なので間にゴム挟んで付け。
0 件のコメント:
コメントを投稿