2019年12月31日火曜日

年末の掃除

昨日は家で歳を越させるため、Factoryから家に猫たちを連れて帰り、まずはシャンプー。引っかかれてもダメージが少ない様、トレーナー着用して一緒に湯船に。
こっちが毛の長い「ふう」

毛の短い「ジャック」。最近は「ふう」の方が大きく見えますが、毛のせいです・・・・デブじゃないのが判りますね。

そして今日。暖かいので洗車。
DB8インテと今年も一番距離を走ったJB1ライフ。


そしてCBとRS100Dさらにかみさんの自転車・・・・
CBはスプロケットカバーの肉抜きしたおかげで掃除後の水抜きが楽です。

バイクは最後にエンジン始動してエンジンとマフラーの乾燥。

2019年12月29日日曜日

CB125Kフロントフォークオイルシール

CB125Kのフロントフォークオイルシールが抜けないと、ダンパーオイルとCリングを外した状態でお持込み。

今どきのフォークだったらボトムケースからダンパーロッドを留めるボルトを外すと取れるはずだけどと底を見るとなめた+ネジが見えます。
オーナーさん曰くこのネジの部品設定無いんです・・・・

確かにCMSのパーツリストの部品表で構造を見ると部品設定は有りませんし、ダンパーロッドらしき構成物も無し・・・・

Cリング(15)で留めているオイルシール(16)にインナーチューブに留まっているカラー(17)が当たって抜けなくなる構造の様ですので、Cリングが外れていればインナーチューブを引っ張ってオイルシールが抜ける構造に見えます。
そこでおっかなびっくりインナーチューブを万力で固定して、ボトムケースを引っ張ったり木で叩いたりしてもびくともせず・・・思った構造と異なると怖いので手加減せざるを得ません。

治具を作ろうかとも思いましたが、ドレインボルトにコンプレッサーからの圧搾空気投入・・・・

しばらくするとボムという音と共にボトムケースが脛めがけて飛んでオイルシールが外れました・・・・

おかげさまで脛に痣が・・・・
もう一方も今度は飛ばない様に気を付けて外して終了。
因みにボトムケース底のネジはフォークのダンパー構造物を留めている物でした。これを外したら工場設備の治具で無いと再び取り付けるのは大変だったでしょうでね。


2019年12月27日金曜日

CBブレーキパッド脱落

12日は12月にしては暖かいのでCBを引っ張り出して小田原方面まで繰り出しましたが、フロントブレーキのタッチが悪く、飛ばさずにフロントブレーキもあまり使わずに帰ってきました。
帰宅して、いずれ見ようかとそのまま放置していたのですが、マキシムワークスのキャリパーからブレーキフリュードが床に垂れているのを発見・・・・

当然マスターのフリュードも減っています。

フロントホイールを外すとパットが落ちてきたのですが、なんと片方の摩擦材が有りません。以前オーバーホールした時には摩擦材はチビけてましたがまだ有ったはずです。

すり減ったというより摩擦材が脱落した様です。
おかげで流用しているスーパーホークⅢのリヤディスク流用ローターも傷が付いてしまいました・・・・
キャリパーも手に入りませんが、このローターも既に手に入らないのでそのまま使います。

おそらく研磨材が脱落してピストンがせり出してフリュードが漏れたものと思われます。
パッドは以前マキシムワークスさんから直接取り寄せたものが有るので新品投入!!だいぶぎりぎりまで使いました・・・・

剥がれたパッドも今後摩擦材貼り付けできるかもしれないので保存ですね。

パッドが厚くてキャリパー分解しないと入らない等、手間がかかりましたがエア抜き終了して年内作業完了。



2019年12月23日月曜日

タンク錆取・・・その後

作ったタンクシェキングマシンでは中に入れた砕石は振ることが出来なかったので、再度揺りかご作戦で一時間ほどシェイク。

砕石はこんなにまっ茶色なので、そこそこ大きな錆は落ちたのでは。
次は薬品処理開始。在庫の有ったRS-R1000を投入してシェイキングマシンで振ってみます。

とりあえず底面を15分を2セット後。
液が振られた部分は綺麗に錆が落ちてますね。

残る5面をそれぞれ15分2セット。

合計3時間ほど処理した結果・・・

未だ細かいところに錆がこびりついています。そこでRS-R1000をタンク一杯まで希釈して2晩放置。
だいぶ落ちましたが、まだあります。しかし、ドライバーで触るとぽろぽろ落ちる様に成っているので、再び砕石投入して揺りかご作戦実施。


水洗い数回後、ヒートガンで乾燥促進した結果・・・


錆予防で灯油を一回しして終了!!

2019年12月20日金曜日

シートレール修理

 山梨ツーリングで壊れたシートレール修理。

シートを外してみるとシートレールとスチール家具用アングル材で作ったアダプタの1箇所ずつ割れていました。当初折れているのが見えていたのがアングル材だったのでもう1箇所も同じだと思っていました。
さて、どうしよう・・・・と、記憶の奥底にシートレールのスペアが有った事を思い出しました。はてさて何処にしまいこんだか探したところ、最後の一番奥から発掘。さてこれで修理です。
次に建材用アングル材を入手。厚さが従来非1.5倍有るので安心です。これを切り出し、さらにシートレールとシートの穴位置が異なるため従来はプレートを付けていましたが、シートフレームに穴を追加して直接レールに取り付けました。これで高剛性のシートレールが完成です。

実は最初は従来通り穴位置修正プレートを付けて作ったのですが、シートの位置が高くなり、気に食わず作り直したため、1日目は日没リタイヤ。結局2日間の作業でした。

PS
オルタネータのベルトを入手。24インチ長です。23インチでは入らなかったので、この中間が欲しいです。後はピロのターンバックル入手で完成のはず。




彼らが来てから一年

早い物で昨年野良猫を保護してから一年。
こんなに小さかったのに・・・・

今やこんなに・・・・

ふう(長毛)は相変わらず子供の様な性格です。ジャック(短毛)は大人の素振りでしたが、去勢してからちょっと子供帰りかな。
人見知りもせず、立派な営業部長と副部長を務めています。

2019年12月18日水曜日

運転免許更新

更新の時期が来ました。はい、違反者ですので2時間の講習が付属です。

違反切符は戒めの為、ずっと前の物から保管しています。溜まったなぁ・・・

1月誕生日なのでいつも寒い時期ですが、今日は16度まで気温が上がるとの予報でしたので、RS100Dで二俣川試験場に出撃。
暫く来てなかったら建屋が新調されて、駐輪場の位置も変わっていました。

10:30に着いたのですが、受付から講習までの流れがスムーズに成って、11:10から2時間の講習。
午前中に入ってよかったです。午後の受付は結構並んでます。
試験場には綺麗なレストランが出来ていたのでここで昼食。

その後、海か港にでも寄ってから帰ろうかとも考えてましたが、風が強くなってきたのでそのまま帰る方向に移動。

昔から行き止まりの東名横浜町田ICの上にかかってる行き止りの橋から・・・


2019年12月17日火曜日

ドアダンパー交換

と言っても車ではありません。Factoryの裏口ドアに付いているダンパーはオイルがリークして勢い良く閉まりびっくりされることが有りました。日曜のエクスチェンジマートで定価14,000円が2,500円と書かれた箱入り新品ダンパーが有ったので購入。(実はエクスチェンジマートで買ったのはこれだけ・・・・)

じゃ古いの外しますか・・・・しかしこれが曲者。取り付けてあったプラス皿ネジは上からペンキが塗られてドライバー入らず。これを削っても回らずインパクトドライバーで叩くと折れる・・・しまいにはドリルでさらって、タガネで起こしてetc.etc。
どうにか取り外し。

外したダンパーはオイルリークでドロドロ。

さて取り付けますが、サッシにタップじゃ怖いのでナッター入れたり何だかんだ、どうにか取り付け。

取り外しと取り付けでなんでこんなに工具必要?

2019年12月11日水曜日

音響的解析を試みる2

前回スピーカーで音を拾った波形をオシロスコープで見て解析を試みましたが、結果良く分からず。
今回、友人がムービーファイルの音から解析してくれました。6kHzのハイパスフィルター後の波形は・・・・
音が出る前

15秒以降の音が出た後

うむむ、周期性が有りますね。この周期は波形からおおよそ54msec。
回転数としては・・・・
(1/54)×1000×60=1111rpm
あれ?測定時は2000rpm位でアイドリングさせてたはず・・・・という事はクランク軸の1/2回転・・・カムシャフト駆動部以降から音が出ている事に成ります。

はてさて振り出しに戻る・・・・

2019年12月10日火曜日

タンクシェイキングマシーン・・・

砕石を入れて30分ほどハンモック状態で振ったタンクですが、やたらと疲れます。何とか他力で出来ないものかと思案。西方の極楽浄土の狂団では「システム与作」が稼働していますが、こんな大仰な物は作れないし・・・・
そこで熟考すること暫し・・・・こんなの出来ました!!

動く様はこんな

凄いと思った方。パナソニックを褒めてください。そう、これはジョーバの中身を取り出して、その上に「やまが商店」さんから頂いたナイロン板端材を取り付けたものです。
このジョーバ、ヤフオクで850円也それもご近所なので取りに行きました。

椅子と外販を外すとこんな構造。

モーターは一個だけで構成され、写真のウオームギアから偏芯シャフトを駆動し、ピロリンク等で動いています。モーターはブラシレスモーター採用をしていて、マイコン制御です。したがって制御基板を作り直さないとジョーバの最大動作時間15分以上動かすことが出来ません。
モーターごとそっくり他のモーターに変えてしまおうかとも考えましたが、シャフト径、大きさ、トルク、回転数等色々調査が必要なので断念。

更に残念なことは中に入れた砕石は旨く動いていません。中に入れた錆取溶剤を攪拌するには使えそうです。

2019年12月8日日曜日

多摩クラシック忘年会

日曜は多摩クラシック忘年会開催。いつもの多摩御料で集合です。






最近はフランジに目が行きます。CL450とGX250


採寸できればビッグフィンフランジ展開できそうですね。

ツーリングには参加せず、去年行った谷保天満宮旧車祭にも誘われましたが、宮ケ瀬へ。
宮ケ瀬ではカプチーノ祭り、ロータス祭り、スバル祭りと駐車場は満杯です。旧車お知り合い達とご挨拶して帰宅。

帰り途中の銀杏並木。今年は来るのが遅くて、一部は散り切ってました。