2025年10月24日金曜日

SA-Z 車検にむけて

 車検に向けて準備します。
エンジンが掛かる様になって安心していたのですが・・・・問題点が出てきました。エンジンを掛けてしばらくするとクーラントが垂れてきます。ウオーターポンプ周辺の様です。


クランクボルト外すのにすったもんだしましたが、ウオーターポンプ本体でなくブロック間のOリングでありますようにとタイミングベルトカバー等外してみます。タイミングベルト側に水が出た形跡が無いのでブロック間のOリングでしょう。ただ、タイミングベルトの駒がズレてる・・・・


見にくいですが、クランクキーの溝がカムシャフトに向いて上死点ですが、カムのプーリーの合わせマーク(インクで色付け)がヘッドカバーと水平では無いですね。

外したウオーターポンプとコネクティングパイプはお掃除して新しいOリングをセットして組み立てます。組む時にはタイミングベルトも合わせておきます。



ファンが回りっぱなしだったので、調べると配線がショートしてありました。多分ファンスイッチが壊れてファンが回らなくなったのでしょう。冷却水抜いる間にファンスイッチも交換しておきます。

クーラント入れてエア抜き、オイルフィルターとオイル交換してエンジン周り終了です。

その他作業。
前回の洗車後に左後ろウインドウを開けたら閉まらなく成りました。内張り外して見ると中のローラーがレールから外れてました。すったもんだしてローラーをレールに入れて各部グリスアップ。これは空冷には無いので構造判らず手間かかりましたわ。


ルームミラーは紫外線劣化してガラスが落ちてましたが、譲って頂いたのが有ったので装着。ルームランプのレンズはよく劣化してぐずぐずに成ってますが、こいつは大丈夫でした。


フェンダーミラーが外されて穴がパテ埋めされてます。一方ドアにはミラーが付いていた穴が残ってます。次のオーナーにどうするかと聞いたところ、ミラーを買って持ってこられましたのでそれを取り付け。角度がいまいちですが車検は大丈夫でしょう。


ウインドウォッシャー液はちゃんと出ましたが、一度出したらタンクとホースの間からぽたぽた水漏れ。ホース切り詰めて入れ直して止まりました。20年ぶりに動かしてびっくりしたんですかね・・・

仮ナンバー取って試走。あれブレーキ踏むと左にハンドルが取られます。右前が効いてないようです。ブレーキは4年前カップマスターをオーバーホールしたときは効いてたんですがねー・・・・
ドラム外して見てみます。ブレーキ踏んでもピストンが動きませんね。この状態でをグッと踏んだら動きました。4年間動かして無かったのでカップが張り付いてた様です。
次にウインカーが一か所点きません。球切れです。先週は点いてたはずですけどねー。球交換して終了。

さ、これで車検に挑めますね。

0 件のコメント: